市民科学入門講座は通常オンラインで実施しているものですが、随時、野外に出て見学する機会を設けることにしています。定員は10名と少数になりますので、参加をご希望される方は早めにお申し込みください。市民科学研究室会員と生徒さん・学生さんは無料ですが、会員でない方は参加費500円が必要となります(現地での支払い可、ただし事前申し込みが必要)。
市民科学入門講座野外特別編
「これからの環境保全とは?―市川市の長田谷津で考える」
市川市北部の長田谷津に1973年縫開園された大町自然観察園は、市民の声に行政が動かされた結果できたもので、それは当時としては画期的なできごとでした。しかしその後50年、保護の名のもとに放置されたことにより、水路や湿原が埋まり、多くの湧水も土にしみこんだままになるなどの弊害も起きています。「このままでは個々の自然はあと50年でほろびる」といわれる、同市自然博物館の金子謙一さんに、これまでおこなわれた取り組みと、これから必要とされる方策についてお話をうかがってみましょう。
講師:金子謙一さん(市川市自然博物館学芸員)
(参考サイト:市川市自然博物館、長田谷津(大町公園)、市川市自然博物館オリジナル動画 )
実施日:2023年7月28日(金)午前10時~
集合場所:北総公団線大町駅改札口
見学コース:大町駅→長田谷津(自然観察園)まで徒歩3分→1時間かけて長田谷津を通りぬけながら自然観察→そのまま博物館見学を30分→解散
定員:10名
お申し込み:以下からお願いします。
参加費:市民科学研究室の会員は無料、生徒ならびに学生(小学生から大学生)は無料、それ以外の人は500円になります。
送金方法:事前送金の場合は以下の3つの方法のうちのどれかをお選びください。今回は現地での支払いも可能です。
※送金には次の3つの方法があります。
1)は下記の「カートに追加」に相当します。2)と3)は、こちらで入金が確認できるまでに、送金していただいてから2,3日かかることを予めご留意下さい。
1)オンラインによる送金(市民科学研究室PayPalにてクレジットカード使用)
2)銀行口座からの送金(市民科学研究室のゆうちょ銀行口座宛て)→こちらをご覧下さい
3)郵便振替による送金(郵便振替用紙を用いて窓口から送金)→こちらをご覧下さい