研究会の予定(新規参加歓迎)

市民科学研究室の各研究会の次回の会合の開催予定とその会合での検討事項を記します。 どの研究会でも、新しく参加する方を歓迎いたします。見学や参加を希望される方はこちらからその旨を事前にご一報ください。 遠方にお住まいの方でも、ウェブ会議システムを用いた遠隔での参加が可能です(「遠隔参加の方法」を参照のこと)。ただしその場合は、市民科学研究室の会員であることが条件となります。 以下の情報は1ヶ月ごとに更新されます。場所はすべて市民科学研究室事務所です。

▶食の総合科学 研究会(世話人:小林友依)
次回は10月27日(日)13:30~ 
1)年末交流会の米粉料理の準備 2)加工食の調査の各自からの報告

▶環境電磁界 研究会(世話人:上田昌文・市民研代表理事)
次回は10月31日(木)15:00~
1)東京都5G構想の批判的検討  2)5Gリスクに関するブックレット作成の検討 など

▶低線量被曝 研究会(世話人:柿原泰・市民研理事)
次回は10月30日(水19:00~
1)9月から始まる「シリーズ 放射線被曝とその周辺」の企画  2)ICRP勧告へのパブコメの作成

▶bending science 研究会(世話人:瀬野豪志・市民研理事)
次回は11月5日(火)18:00~
1)発刊予定の単行本の第一次原稿のための各年表の提出  2)加工食品、「美味しさ/うまみ」の定義について

▶熱とくらし 研究会(世話人:桑垣豊・市民研特任研究員)
次回は11月19日(火)18:00~
1)「熱とくらし」カルタの作成 2)暖房の賢い使い方の検討

▶生命/生物/人間 研究会(世話人:橳島次郎・市民研特任研究員)
次回は●月●日(●)19:00~ 【調整中】