市民研スタッフ

市民科学研究室は現在、常勤(フルタイム)の代表理事1名と週2日勤務の事務局が定期的に事務所にいて、他の理事5名。会計ならびにWeb管理アドバイザー、監事らと連絡をとりあいながら、皆で運営にあたっています。
2ヶ月か3ヶ月に1度開かれる「理事会」、そして年1回開かれる「総会」では、運営スタッフ全員が揃って審議することになります。
また、それぞれの研究会は、その研究会のメンバーから選出されたそれぞれの世話人が研究会の運営にあたっています。

役員
代表理事(常勤) 上田 昌文
理事 柿原 泰
理事 瀬野 豪志
理事 杉野 実
理事 三河内 彰子
監事 和田 雄志

上田 昌文(うえだ あきふみ)

大学では生物学を専攻。市民科学研究室の前身である「科学と社会を考える土曜講座」という名の市民による研究・学習グループを1992年を発足させて、科学技術関連の社会問題への取り組みを開始。2003年~2006年に科学技術社会論学会の理事メンバー。2005年~2007年に東京大学「科学技術インタープリター養成プログラム」特任教員。2010年~2018年に恵泉女学園大学で非常勤で「市民と環境政策」を担当。2013年~2019年に高木仁三郎市民科学基金・選考委員、2014年~2016年に科学技術振興機構(JST)サイエンスアゴラ助言グループメンバーなども務める。市民科学研究室は 2017年度「科学技術社会論・柿内賢信記念賞 特別賞」を受賞。各地での講演や大学でのゲスト講義や雑誌連載の執筆など多数。クラシック音楽と古本屋めぐりと子どもと遊ぶことが大好き。

柿原 泰(かきはら やすし)

国立大学法人・東京海洋大学の教員で、科学史・科学論の研究・教育をしています。 低線量被曝研究会のメンバーでもあります。 歴史に学びながらこれからの「科学と社会」について市民科学の視角からみなさんとともに考えていきたいと思います。同時に、市民科学の活動が持続的に行える環境づくりにも尽力していきたいと思っています。

瀬野豪志(せの たけし)

元来、人間についての話に関心があります。縁あって、音響や聴覚についての研究と制作をしています。人間についての科学技術の歴史をサウンド・スタディーズからどうやってできるか。誰もが研究できるサウンド・アーカイブをどうやって構築するか。いろんな方々の声を聞いてやっていきたいと考えています。

橋本 正明(はしもと まさあき)

(市民科学者:自称)某国立大学商学部経済学科卒、独学で公害防止管理者(大気1種・水質1種)ほか環境関連の理系資格取得。趣味はエコカーでのドライブと読書、論文作成。好きな食べものはフライドチキン、えび、しゃこ。尊敬する人は田中正造、天野祐吉、やなせたかし。嫌いなものは霧吹きの水、原発、欲深いやつら。得意技はネコパンチ、得意分野はシックハウス・アレルギー問題、環境経済学、省エネです。日常生活に本当に必要な科学技術を考えることで、科学技術と社会のあり方を見つめ直しています。市民研のメンバーとして、市民一人一人の考え方の多様性を尊重しつつ、身近な問題の解決に向けた政策分析や政策提言をおこなっていければと思います。

三河内 彰子(みこうち あきこ)

人はどのように自然(そして世界)を把握しようとしているのか。「人と自然」について文化人類学のアプローチで研究・教育をしています。理科教育に関わるようになってより「科学と社会」の関係に疑問が沸き、国内外のミュージアムや科学研究施設で(研究者も一般も含めた)コミュニケーションの研究をしています。そして、展示や大学の授業などを通じて実践を行い、循環させようとしています。市民研に入って10年を超え、市民として「科学と社会」について考える場があることは幸いと感じる日々。共に考え、この団体を持続させたいと思っています。

その他のスタッフ
特任研究員 桑垣豊
特任研究員 橳島次郎
特任研究員 新村直子
特任海外研究員 吉澤剛
事務局 光安友里
Webアドバイザー 伊藤瞬

小林 友依(こばやし ゆい)

食への関心は高く、現在は管理栄養士として働いています。子どもたちの笑顔、驚いた顔、何かに気づいたときの顔など、様々な顔に出会える料理教室を作り、食を通じて皆さんが幸せになれるお手伝いができたら嬉しいです。

日比野 愛子(ひびの あいこ)

科学を、人々の営みとして捉えると、何が見えるのか……? 集団の力やツールの力に関心を持って、研究を続けています。この研究会では、各種ゲーミング手法やコミュニケーションツールで遊んでいます、もとい、実践に基づき、議論や新ツールの作成を楽しく進めています。

研究会メンバー
環境電磁界研究会 上田昌文(世話人)、網代太郎、鮎川哲也
食の総合科学研究会 小林友依(世話人)、上田昌文、神馬純江、中村典子
低線量被曝研究会 柿原 泰(世話人)、上田昌文、瀬川嘉之、糸永眞吾、吉田由布子、永井宏幸、池辺靖、山口一郎、林衛、田口茂
科学コミュニケーションツール研究会 日比野愛子(世話人)、上田昌文、江間有沙、菱山玲子
〈生命/生物/人間〉研究会 橳島次郎(世話人)、田川陽一、林宣宏、瀬野豪志、瀬川嘉之、東さちこ、中野浩、倉本宣、齐震(Qi Zhen)、伊沢尚子、上田昌文
シチズンサイエンス研究会(仮称) (現在、策定中)
熱とくらし研究会 桑垣豊(世話人)、上田昌文、橋本正明、瀬川嘉之
アーカイブ研究会 瀬野豪志(世話人)、三河内彰子、那須聡子、船岡佳生、山内隆治、上田昌文

 

>各研究会の詳細はこちら