他団体の最新のイベントやキャンペーンをご紹介します。
市民科学研究室に届けられる、チラシやメールなどから、「科学と社会」に関連が深いと思われるイベントをこちらで選んで掲載することにしていますが、以下のフォームからお送りいただいた情報も掲載することになります。ただし、寄せていただきました情報の掲載の採否につきましては、市民科学研究室の方に委ねていただくことになります点を、どうかご了解ください。
ご協力、よろしくお願いします。
次のフォームに情報をお寄せください → 他団体のイベント案内 元情報の受付
************************************
【常時3ヶ月ほど先まで告知されている、日本学術会議のシンポジウム】
公開講演会・シンポジウム(社会との対話)
【2019 年11月】
11月22日(金)
政府交渉&院内集会「辺野古・軟弱マヨネーズ地盤に基地はつくれない!北上田毅さんを迎えて」
11月22日(金)~ 24(日)
「つくる」ってなんだろう? 東大駒場祭@東京大学駒場キャンパス
11月24日(日)
有害化学物質から子どもを守る 国際市民セミナー
11月28日(木)
化学物質の安全管理に関するシンポジウム -化学物質の評価・管理に関する手法やツール等の活用状況-
11月30日(土)
種子法廃止・種苗法の運用とこれからの日本の農業
【2019 年12月】
12月5日(木)~7日(土)
エコプロ2019 [第21回]
12月5日(木)
アイカムドーム上映会(8) 第一話いのちのはじまり/第二話すべてのはじまり
12月10日(火)
基礎から知る「オープンサイエンス」~世界の潮流と研究者・大学の役割~
12月11日(水)
地域と医療をつなぐ古民家活用~健康カフェ・認知症カフェから居場所づくりまで~
12月12日(木)
第15回「学際領域における分子イメージングフォーラム」
12 月 14 日(土)、15 日(日)
福島ダイアログ 9 年間の軌跡について語る ~国際放射線防護委員会(ICRP)の協力による対話の継続~
12月14日(土)
公開講座 市民のための”化学の基礎講座”-現状と課題を考える-
マイクロプラスチック海洋汚染
12月21日(土)
自然共生社会の実現に向けた社会変革~IPBES地球規模評価を踏まえて次期生物多様性世界目標を考える~
【2020 年1月】
1月12日(日)
選ぶ!私たちの未来とエネルギー 高校生向け特別ワークショップ
1月24日(金)
アイカムドーム上映会(9) 第一話いのちのはじまり/第二話すべてのはじまり
【2020 年2月】
2月11日(火・祝)
アイカムドーム上映会(9) 第一話いのちのはじまり/第二話すべてのはじまり