2025年2月13日に新宿NPO協働推進センター(「地域を支える社会貢献活動団体のネットワークづくりの活動拠点」)のお招きで、そのセンターが長年続けている「市民とNPOの交流サロン」で、市民科学研究室の上田がお話をさせていただきました。
その動画が、同センターの「市民とNPOの交流サロン アーカイブ」に収められています(上記の画面はそこからリンクをはったものです)。
市民科学研究室の活動の概要を話す機会は、これまでにも大学でのゲスト講義をはじめ、何度もありましたが、その最新のものの一つを動画でご覧いただけます。
<上記イベントの呼びかけ文>
「科学・技術に市民の思いを生かしたい」
いろいろな領域で「生活者にとってよりよい科学技術とは」を考え、そのアイデアを実現していくことは、エネルギー、食料、住まい、交通や通信、医療、環境といった様々な問題の解決につながります。市民科学研究室は、市民の問いかけから出発し、市民が主体となった調査をすすめることで、その実現を目指しています。