低線量被曝プロジェクト 放射線の基礎知識についての情報源案内

投稿者: | 2005年4月12日

低線量被曝プロジェクト
放射線の基礎知識についての情報源案内
文責:上田昌文
doyou83_ueda-2.pdf
 1月に行う土曜講座「低線量放射線被曝のリスクを見直す」に向けて、プロジェクトメンバー一同準備をすすめている。講座の目的は、私たちが1年をかけて読み解いてきた『ECRR欧州放射線リスク委員会2003年勧告』のリスクのとらえ方を的確に要約し、紹介することにある。放射線に関する物理学や生物学の基礎知識は当然扱うのだが、発表時間が限られているのでそれを詳しく丁寧に扱う余裕はない。そこで今回は、放射線の基礎事項がまとめてあるいくつかのウェッブサイトのうち、日本語で読めるものを紹介してみたい。それを上手に利用することで、放射線や核・原子力問題への踏み込みを深めていくことができるだろう。当然のことながら、ここには原子力や放射線の利用を推進する企業や研究機関、外郭団体などのホームページも含まれる。
●原子力百科事典ATOMICA
 http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/
 (財)高度情報科学技術研究機構原子力PA*データベースセンターが提供する、日本と世界の原子力に関する最新のデータと情報を解説したデータベース。専門文献の出典も明らかにした百科事典的な解説が特徴。 *PA=Public Acceptanceの略。「公衆による(科学技術の)受容」を意味する。
●「低線量放射線安全評価データベース」(日本原子力研究所)の「解説情報」
 http://www.jaeri.go.jp/dresa/dresa/index.htm
●独立行政法人・放射線医学総合研究所の「放射線Q&A」のコーナー
 http://www.nirs.go.jp/qa/html/index.html
●(財)放射線影響研究所の「放射線と健康」のコーナー
 http://www.rerf.or.jp/index.html
●(社)日本アイソトープ協会の「アイソ博士とトープ君」のコーナー
 http://www.jrias.or.jp/public/iso&tope/top.html
●核燃料サイクル開発機構の「サイクルポケットブック」中の「放射線とその管理」(PDF)
 http://www.jnc.go.jp/park/pocket/index.html
●資源エネルギー庁の「原子力のページ」中の「Q&A」の「放射線の特徴および影響」
 http://www.atom.meti.go.jp/medis/faq/hoshasen.html
●電気事業連合会の「日本の原子力」の中の「原子力への取り組み」の「放射線」
 http://www.fepc-atomic.jp/basic_study/housyasen/index.html
●有限会社スリーアール・コーポレーションの「原子力情報館」
 http://www.3r-net.com/html/gensi/gensi_top.htm
  原子力に関連する国内外の膨大なリンク集である。
●「放射線と健康を考える会」の「考えてみよう放射線」や「スポットライト」
 http://www.iips.co.jp/rah/kangae/kangae.htm
 http://www.iips.co.jp/rah/spotlight/su_spot.htm
●放射線影響協会の「放射線の影響がわかる本」(PDF)
 http://www.rea.or.jp/wakaruhon/mokuji.html
●京大原子炉実験所の「原子力安全研究グループ」のホームページの中の「原子力データボックス」の「放射線の基礎」
 http://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/index.html
 さらに「原子力安全問題ゼミ」のコーナーには、「2004年12月15日(第99回):低線量被曝リスクの諸問題」ゼミで『ECRR報告書』を検討した際のレジュメなどが掲載されている。
 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/zemiindex.html
●「百万遍ネット」中の「放射線は生命にどう働くか 謎解き放射線生物学」(菅原努)
 http://www.taishitsu.or.jp/r-bio/index.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA