科学館・科学博物館の社会的役割宣言

投稿者: | 2017年4月7日

連載:博物館と社会を考える
第6回
科学館・科学博物館の社会的役割宣言

林 浩二(千葉県立中央博物館)

PDFはこちらから

連載「博物館と社会を考える」
第1回 科学館は博物館ですか? (2015年5月)
第2回 博物館はいくつありますか? (2015年7月)
第3回 博物館の展示は何かを伝えるのですか? その1 (2015年9月)
第4回 博物館の展示は何かを伝えるのですか? その2 (2016年2月)
第5回 博物館の国際的動向2016 (2016年10月)

前回、連載第5回はICOMとユネスコの2015年博物館勧告を中心に取り上げました。今回は、前回少しだけふれた「メヘレン宣言(2014)」についてもう少し詳しくご紹介するところから始めたいと思います。関連して国連加盟各国が合意した持続可能な開発目標(SDGs)を取り上げ、さらに社会的な話題を取り上げた、最近の国内の事例を紹介します。

1.メヘレン宣言

今秋、2017年11月に第2回の世界科学館サミット(Science Centre World Summit、以下 SCWS)が日本科学未来館(東京都江東区)で開催されます。SCWSは、世界の科学館・科学博物館(注1)と世界各地の科学館のネットワーク組織の専門家が3年に1回集まる会合です(注2)。しばしば首脳会議と訳されるサミットは国、自治体、組織、団体などの長が集まる会議を指しますが、SCWSでは館長やネットワーク組織の長に限定されない専門家(professionals)の会議で、今回は50か国、500名の参加が見込まれています(注3)。

SCWSの前身は1996年に遡り、世界科学館会議(Science Centre World Congress、以下 SCWC)という名称でした。1996年フィンランド(ヴァンター)、1999年インド(コルカタ)、2002年オーストラリア(キャンベラ)、2005年ブラジル(リオ・デ・ジャネイロ)、2008年カナダ(トロント)、2011年南アフリカ(ケープタウン)と3年おきに会議が開かれ、6大陸を回って世界を一巡しました。そして次のステップとして、第1回のサミット、SCWS2014が3月にベルギー(メヘレン Mechelen)で開催されたのです(注4)。

SCWS2014のテーマは “Public Engagement for a Better World”(より良い世界のための市民の参加)で、58か国から464名が参加しました。そこで採択されたのがメヘレン宣言(Mechelen Declaration)です。

メヘレン宣言は英語の他、これまでに11か国語;アルファベット順に、アラビア語、中国語、オランダ語、ドイツ語、ヒンディー語、イタリア語、日本語、ポーランド語、ポルトガル語(ブラジル)、ポルトガル語(ポルトガル)、スペイン語に翻訳されて公開されています(注6)。

メヘレン宣言はSCWS2014だけではなく、前述の6回のSCWCの成果に基づくもので、世界中の科学館が「社会へ貢献し続けることを決意」して発表したものです。

総勢 443 名が参加したこのハイレベルな国際会議は、1996 年から各大陸で開かれた 6 回に及ぶ Science Centre World Congress の成果に基づいたものである。今回のサミットでは、科学館のリーダー達は世界の政策立案者や科学者、一流企業の代表者などと、科学や、科学への市民関与、そして急速に変容し続ける社会の中で科学コミュニケーションと科学館が果たすべき役割について、意見を交わした。我々世界中の科学館は、社会へ貢献し続けることを決意し、この宣言を行動方針として掲げていく。(前言の冒頭)
 
宣言部分は以下のようです。

メヘレン宣言のうち宣言部分

1. 参画における性差を常に意識しつつ、より効果的に地域社会や多様化する来館者の関与を促すためにどう取り込むべきかを探究する。
2. 人類の持続的進歩において科学技術がもたらす可能性を世界中の人が認識できるように、グローバル的な影響のある行動を効果的にとり続ける。
3. 際立つグローバルな活動を通じて、政策立案者やメディアに科学技術への市民関与の重要性を認識させる。
4. 科学館は、社会に新しい科学的解決策や持続可能な技術を紹介し、その活用を促進する“信頼できる場所”としての地位を確立できるように努める。
5. 様々な背景において適切なテクノロジーを駆使し、公式と非公式の両方の場面で学習者の参画と教育の最適化ができるよう、より良い方法を率先して開発していく。
6. 一般市民をより直接に研究活動に参画させる。参画させることで人々を力づけ、考え方を拡げると同時に、大学や研究機関の活動を社会や、より広範囲な地球規模的な社会問題に対して意義のあるものにする。
7. 2019 年の国際科学館年を成功させるために協力し、世界中の人々が科学技術と社会の関係についてお互いの経験を共有するように推進する。

これらはまさに、科学館・科学博物館にとっての「社会的役割宣言」と言えます。

上記宣言部分に引き続き、印字版の末尾には以下のように記述されています。

Science Centre World Summit を(ママ)参加した下記の個人・組織は、上記の目標を達成するために科学館が同じ志を共有する組織との対話を始めることを喜ばしく思う。また、この宣言を自らの組織で推進し、将来のパートナーシップについて話し合うことに賛同する。

この部分で記されている「下記の個人・組織」は、「宣言」の完全版で見ることができます。その中の一つに博物館界の最大の国際組織である国際博物館会議(International Council of Museums、ICOM)と当時の会長が出ていることから、館種を問わずあらゆる博物館もまた、社会への貢献、市民の参加促進といったメヘレン宣言の推進主体の一つになりうると解することができるはずです。

【続きは上記PDFはからお読みください】


この記事論文が気に入ったら100円のご寄付をお願いします




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA