
きみは自分の食事を自分で作ったことがありますか?
 自分で作った食事をほかの人に食べてもらったことは?
 その時に使う食材は、だれがどこの畑や田んぼで作ったものか知っていますか?
 自分で野菜を育てたことはありますか?
 大人になるまでに、自炊(じすい)する力を身につけることはとても大切です。その力は、健康や環境をまもるうえでも、そして農家さんとつながって農業をよりよくしていくうえでも、役立てることができます。
 この連続講座は、自炊力を養う「身につけよう!キッチンサイエンス」、 大都会でどのような農業がなされているかを見学する「訪ねてみよう!都会の農家さん」、 そして学んだことを生かして料理を作って仲間にふるまう「集まれ!子どもシェフが腕をふるう」、 という3つの体験を組みあわせた1年間の学びの場です。月に2回、日曜日の時間を使って、この先ずっと生かすことのできる、そしてみんなを幸せにしていける、そんなわざを学んでみませんか。
[上田昌文(この連続講座の全体の案内人、NPO法人市民科学研究室代表理事)より]
  「めざせ、子どもシェフ!- 食と農のとびっきり体験」は、若い頃に「自炊力」を身につけることを主眼においています。科学の学びをとおした調理の技の習得、革新的な都市農業の実践者との交流、そして自ら「シェフ」となって地域で食を提供する体験、の三者を複合させたイベントによって、未来のよりよい食と農の形を創造する力を養うことを目指します。
スケジュール&テーマ
A:身につけよう!キッチンサイエンス
 B:訪ねてみよう!都会の農家さん
 C:集まれ!子どもシェフが腕をふるう
赤字で示した回はすでに終了しています。そのタイトルをクリックすると実施した講座の報告ページが開きます。
| 2022年 | ||
| 05/08 | A① | ご飯が炊ければ、何とかなるぞ(「巻き寿司」の先生も登場!) | 
| 05/22 | B① | 畑に行ってみよう!ベランダ菜園も教わろう(国立市・農天気) | 
| 06/12 | A② | 「お味噌汁+野菜」で一日を始めよう | 
| 06/26 | B② | 牛さんに会いに行こう!(八王子市・磯沼ミルクファーム) | 
| 07/10 | A③ | 旬の野菜でおかずを作る | 
| 07/24 | B③ | 野菜の収穫、手伝ってみよう!(国立市・農天気) | 
| 08/07 | A④ | 味を決める「だし」、 調味料の「さしすせそ」 | 
| 08/21 | ||
| 09/11 | A⑤ | 麹(こうじ)の力 発酵の力 | 
| 9/25 | B④ | 稲刈り体験してみよう! (北杜市・みんなのおうち公園) | 
| 10/9 | A⑥ | うまく保存、うまく作り置き | 
| 10/23 | B⑤ | 江戸東京野菜の畑を訪ねよう!(小金井市・大堀ファーム) | 
| 11/13 | A⑦ | 蒸す、茹でる、炒める、ならまかせて! | 
| 11/27 | B⑥ | 堆肥や生ごみ処理から美味しい野菜を!(三鷹市・鴨志田農園) | 
| 12/4 | A⑧ | クリスマス料理に挑戦! レシピの読み解きを学ぶ | 
| 12/18 | C① | 集まれ!子どもシェフが腕をふるう(クリスマス会) | 
| 2023年 | ||
| 01/08 | A⑨ | マイレシピでおいしく作る | 
| 01/22 |  | |
| 02/12 | A⑩ | 味噌の手作りに挑戦 | 
| 02/26 | B⑦ | 醤油ってどうやってできるの!? 醤油蔵をのぞいてみよう! (日高市・弓削多醤油) | 
| 03/19 | C② | 集まれ!子どもシェフが腕をふるう(卒業祝賀会) | 
●日時:2022年05月08日(日) ~2023年03月19日(日)
●場所:
 A)立川女性総合センターアイム 料理実習室(東京都立川市曙町2-36-2)
 B)訪問先の農家さん
 C)キッチンのあるイベント会場 (調整中)
●対象: 小学5年生~高校2年生 (保護者の同伴なく本人のみの参加が可能であること)
 ただし、上記対象の子どもたちが定員に満たない場合は、「訪ねてみよう! 都会の農家さん」については単独の回での大人の参加も(保護者の同伴も含めて)可能です。ご関心のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
 ●参加費:
 ▶全回参加が原則で A)5,000円 (500円×10回)+ B)7,000円(1,000円×7回)=12,000円
 事前一括払いで10,000円
 ▶単独参加を希望される場合は、事前にメールでご相談ください。
  参加する回の確認と、それに応じての支払いについての説明をさせていただきます。
 連絡先:こちらのお問い合わせフォームからお願いします。 
 ※2月の味噌づくりの材料費は別途。各回の交通費は参加者負担となります。
●支払口座
 ゆうちょ銀行 00150-3-324022
 楽天銀行 マーチ支店 普通7026518
 口座名:特定非営利活動法人ポラン広場東京
●オンライン説明会
 4月中に参加することが決まった方々の都合を伺ったうえで、4月末から5月第1週のいずれかの日の19時から20時に実施します。
 オンラインで講座の中身を紹介する機会を設けます。頂いたメールアドレスに参加の要領を前日までにお知らせします。
●申し込み方法
 1)まず、次の申し込フォームにご記入の上、送信してください。第一次の募集として、5月6日正午まで受け付けます。
 ※お知らせいただいた個人情報は、厳重に管理し、当プログラムに関係する手続きのみに使用します。
 
 2)参加申込者の希望を聞いた上で日時を決めて開催されることになるオンライン説明会に、できるだけ参加してください。
3)説明会が終わってから実際に講座に参加する日までに上記に記した参加費を上記の支払口座からお支払いください。あるいは、講座の当日にその受付で直接支払うことも可能です。
● 問合せ: NPO法人ポラン広場東京 事務局 (担当:中村)
 〒198-0052 東京都青梅市長淵 4-393-11
 0428-22-6821 (受付時間平日09:00~17:00)
 office@polano.org
●主催:NPO法人市民科学研究室 NPO法人ポラン広場東京
◆チラシはこちらより
この事業は公益財団法人キユーピーみらいたまご財団の2022


