技術の限界~談話会「補聴器を使う生活とは?」に参加して

投稿者: | 2010年11月22日

技術の限界
~2010年11月13日市民科学談話会「補聴器を使う生活とは?」に参加して

石塚 隆記 (2010年11月22日)
「問題」があれば、技術革新が起こる。これまでに技術は、数々の困難な問題に対して、解決策を提供し続けてきた。例えば、昔の人々はいつの日か月面を人類が歩くことを想像することはできただろうが、どのようにそれを実現するかは分からなかった。解決すべき問題が多すぎたからだ。しかしながら、現代の科学技術は、それらの技術的な問題の解決策を発見し、人類は月面歩行という偉業を成し遂げた。技術は、このように問題を解決することで進歩してきたのだ。
ただ、市民研で行われた談話会で、瀬野さんから補聴器の技術史についての話を聞くことで、現代の科学技術では扱いきれない問題が存在していることに気付いた。瀬野さんによると、補聴器というのは、中程度の難聴者に対して効果を発揮する技術のようだ。事実、私の祖母は、80歳を超えたあたりから耳が遠くなり、補聴器の力を借りなければ会話が困難な状況だ(ただし、たとえ彼女が補聴器を装着していても、私が大きな声を出さなければ会話は困難である)。この意味で、補聴器は、声が聞こえないという技術的な問題をある程度、解決している。
しかしながら、瀬野さんの発表によると、生まれながらに耳の聞こえない人は、耳の聞こえないままで幼児期を過ぎてしまうと、たとえ高性能な補聴器を装着しても会話をすることは難しいようである。彼らの脳は、人の声を単なる空気の振動としか理解できず、その振動から意味を理解することができないのだという。ただし、仮に人工内耳の移植手術を1歳半年以上の段階で受ければ、彼らは成長後人の声を声として理解する可能性を得ることができるのだという。
現代社会には、幼年期に人工内耳の移植手術を受けていない人はたくさんいる。このような人々は、手話を使ってコミュニケーションをする文化を有している。現代の科学技術は、このような人々(生まれながらに耳が聞こえないで、人工内耳の手術を受けずに成長した人々)の問題(声で会話をすることが困難という問題)を解決するすべを持っていない。先日の瀬野さんの講演は、科学技術の限界を認識する機会をくれた。
(以上は、先に英語によって書かれた次の文章を日本語化したものです。)
Limitation of Technology
2010/11/22
Takanori Ishizuka
If there is a problem, this is an opportunity for technological innovations. Technology has solved unbelievable problems so far. For example, although people in the past could imagine that they would land on the Moon and walk on its surface, they did not know how they could do. There were many problems to be solved. However, our modern technology could solve them, and accomplish the feat. This is how our technology has been developed.
When I heard a presentation on “Hearing Aid” by Mr. Seno at the CSIJ the other day, I learned that there are problems that cannot be solely solved by engineering. According to the presentation, with the help of hearing aids, people with moderate hardness of hearing can make conversations without severe difficulties. Actually, since my grandmother has weak hearing, I feel difficulty to communicate with her unless she wears a hearing aid. However, if she wears it, she can hear me if I speak loud. In this sense, a hearing aid can partly solve the problem.
However, Mr. Seno mentioned that it was difficult for people with innate hardness of hearing to communicate with people with verbal language even if they wear a high quality hearing aid, if they became matured. People with innate hardness of hearing usually understand human voice as just vibration even if they can get to hear human voice with the aid of wearing a hearing aid. Their brain is not trained to interpret the meaning of human voice. If people with innate hardness of hearing receive cochlear implant at around 1 and half years old, they gain a chance to hear and interpret human voice.
There are many people who have not received the cochlear implant at their early age. They communicate with people in sign language. So far, there seems to be no such technology that can solve this issue. Mr. Seno provided me with an opportunity to acknowledge the limitation of our technology.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA