紙の話、昔・今・この先は
後藤 高暁 pdfはother_010.pdf 紙は、日常生活に欠かせない身近な素材でありながら、製造やその背後にある技術についてあまり知られてはいません。一方で、森林資源、地球温暖化問題などをはじめとして環境問題から… 続きを読む »
後藤 高暁 pdfはother_010.pdf 紙は、日常生活に欠かせない身近な素材でありながら、製造やその背後にある技術についてあまり知られてはいません。一方で、森林資源、地球温暖化問題などをはじめとして環境問題から… 続きを読む »
上田昌文 pdf版はrisk_001.pdf 土曜講座での「環境ホルモン」の発表をふまえて、化学物質をめぐるいろいろな問題にどう対処していけばよいのか、その根本を考えてみたい。ちょうど最近、環境ホルモンを論じた『環境ホル… 続きを読む »
第93回環境ホルモンの衝撃(その2)「化学物質の適正管理にむけて」 ◆◆◆参加者報告◆◆◆ doyou16_chemi199809.pdf 参加者20名、化学や生物を専門にしている方も参加しました。今後もこの問題に関する… 続きを読む »
第92回「環境ホルモンの衝撃」(その1) 参加者の感想・意見 doyou15_chemi199807.pdf 第92回土曜講座では、「環境ホルモンの衝撃(その1)」と題して共同の研究発表を行いました。薮玲子さんの発表では… 続きを読む »
湯沢文朗 doyou_war199612.pdf 11月9日、発表者は高橋佳子さん。詳しい論考やテープ起こしは『論文集』に掲載されます。 本年7月、たままた滞在中の広島で、「大久野島土壌からヒ素/毒ガス貯蔵地跡/基準の4… 続きを読む »