【動画】市民研の活動の概要をご覧いただけます(2025年2月13日収録)
2025年2月13日に新宿NPO協働推進センター(「地域を支える社会貢献活動団体のネットワークづくりの活動拠点」)のお招きで、そのセンターが長年続けている「市民とNPOの交流サロン」で、市民科学研究室の上田がお話をさせて… 続きを読む »
2025年2月13日に新宿NPO協働推進センター(「地域を支える社会貢献活動団体のネットワークづくりの活動拠点」)のお招きで、そのセンターが長年続けている「市民とNPOの交流サロン」で、市民科学研究室の上田がお話をさせて… 続きを読む »
市民科学研究室の活動予定を毎週・月曜日の午前に短い動画でお知らせします。 何か問い合わせたいことがありましたら、こちらからご連絡ください。 ●2025年10月20 日(月)から10月26日(日) 以下の画像をクリックして… 続きを読む »
共同で新しい試みを始めてみましょう! 「調べる」力を高めて、よりよい世の中を作る 大学生はもちろん、一般の市民でも、自分が取り組んでいる活動で何かを詳しく調べて、発表したり報告したりすることがあります。その… 続きを読む »
市民科学研究室のインターンシップが2025年6月から始まります。 以下の動画をご覧のうえ、また こちらのサイトのページをご覧のうえ、 参加を希望なさる方、あるいは、このインターンシップについて問い合わせたい方は、こちらの… 続きを読む »
土曜広場とは、市民科学研究室の事務所を土曜日に限って、どなたがいつ訪れてもいいように開放することを指します。 その詳細はこちらからご確認ください。 今週の土曜広場について、以下にお知らせします。 土曜広場は、事務所にぶら… 続きを読む »
これは日本にはなかなかない、無償での相談窓口です。 以下をお読みいただき、ご自身が持っている疑問をいくらかはっきりさせたうえで、ご連絡いただければと思います。 ***********************… 続きを読む »
『市民研通信』第82号を発行しました。 以下の記事論文は、すべてリンク先でお読みいただけます。 ご意見、ご感想なども各記事の下にあるコメント欄からお寄せいただけますとありがたいです。 また、気に入った記事論文がありました… 続きを読む »
図書館総合展に出展します ポスターセッション「『図書館 × 自分で調べる』ワークショップ&まち歩き」 瀬野豪志(市民科学研究室・図書館プロジェクト世話人) PDFはこちらから 図書館に… 続きを読む »
<特別寄稿> 戦前の在野の「知」のネットワークを探る ―民俗学・郷土研究、生物研究そして趣味の世界— 神川 隆 PDFはこちらから はじめに 近年、「在野研究」や「独学」をテーマ… 続きを読む »
ノンアルコールビールあれこれ 森川浩司(お酒の文化と科学プロジェクト) 2025年10月4日 PDFはこちらから 「お酒の文化と科学プロジェクト」ですが、いやだからこそ、お酒の”周り”の話題も… 続きを読む »
三春町の安定ヨウ素剤配布の経緯と課題 ~個人の情報収集と迅速な判断が命を救う~ 田口 茂 (低線量被曝研究会) 2025年8月22日 PDFはこちらから はじめに 福島の原発事故から14年半。原発事故が無か… 続きを読む »
連載 21世紀にふさわしい経済学を求めて 第 31 回 桑垣豊 (NPO 法人市民学研究室・特任研究員) PDFはこちらから 【これまでの連載(掲載ページへのリンク… 続きを読む »
(文中の写真はPDFファイル文書にて紹介) 大町自然観察園を訪ねて2025年8月23日 杉野実(市民科学研究室・「千葉県市民活動プロジェクト」世話人) PDFはこちらから 今回はじめてご紹介しますが、市川市… 続きを読む »
(撮影した写真はPDFファイル文書において複数掲載) 夏休み自然観察会 大町自然公園訪問 2025年8月23日 松田美恵子(市民科学研究室・会員) PDFはこちらから 以前から、… 続きを読む »
オフィス「みちねこ」さんの主催で、2025年10月18日に「レファレンス技術をみがくためのワークショップ」を実施しました(みちねこさんによる報告はこちらから)。 今回は参加者全員(12名)がすべて司書さんで、オフィス… 続きを読む »
「持続可能な森林経営のための勉強部屋」を主宰されている藤原敬さんのご著書『国際的な環境ガバナンスと日本の木材利用』(築地書館2025年)を出版されました。それを記念するパーティに市民科学研究室の上田も参加しました。その際… 続きを読む »
2025年 7月5日(土)に 府中市で実施された、学習会「子どもたちを取り巻く デジタルメディア環境―その健康リスクと依存症を考える」の講演動画を公開しています。 以下の冒頭部分のサンプル動画をご覧のうえ、全編(1時間5… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「生命操作研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年10月28日(火)10:00-12:00 ・メ… 続きを読む »
以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年10月28日(火)19:00-21:00 ・メンバー:柿原泰(世話人)、瀬川嘉之、永井宏幸、山口一郎、田口茂、吉田… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「アーカイブ研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年9月23日(火)19:00-20:30 ・メ… 続きを読む »
土曜講座(瀬野企画) 電話技術のコミュニケーション このオンライン講座では、各回の電話技術のテーマについて「電話する」ことを意識して、事前に参加希望者にお伝えしている「最初の問いかけ」について、はじめにそれぞれ個人的に感… 続きを読む »
毎週土曜日の11:30から30分から1時間ほどで実施しているオンラインの議論の場です。 「市民研サーチライト」に掲げた記事論文から、1本を選んで、 ・市民研代表の上田による解説(15分から30分ほど) ・続いて、参加者と… 続きを読む »
2025年4月から月に1回のペースで、原則として「土曜広場」の枠を使って、次の「自由討論シリーズ」を実施します。多くの方々のご参加をお待ちしています。 自由討論シリーズ 「研究」の未来をみつめる ―“良き研究者”をめざす… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「環境電磁界研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年10月7日(火)18:00-20:00 ・… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「食の総合科学研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年11月5日(木)19:00-21:00 ・… 続きを読む »