9/23(月、祝)外環振動・低周波音調査会による2023年度調査の報告
2024年9月23日(月、祝)に、高木仁三郎市民科学基金による「2023年度の助成の成果発表会」において、市民科学研究室が地元住民の方々と共同ですすめている調査活動(「外環振動・低周波音調査会」を組織して実施しているもの… 続きを読む »
2024年9月23日(月、祝)に、高木仁三郎市民科学基金による「2023年度の助成の成果発表会」において、市民科学研究室が地元住民の方々と共同ですすめている調査活動(「外環振動・低周波音調査会」を組織して実施しているもの… 続きを読む »
人も環境も地球も救う菌ちゃん農法 ~現地見学会及び吉田俊道さん講演会~ 「菌ちゃん農法」とは、農薬や肥料を使用せず、土(大地)の中にいる微生物の力だけで作物を育てる奇跡の農法。実は菌ちゃんは土の中だけではなく、私… 続きを読む »
『市民研通信』第76号を発行しました。 以下の記事論文は、すべてリンク先でお読みいただけます。 ご意見、ご感想なども各記事の下にあるコメント欄からお寄せいただけますとありがたいです。 また、気に入った記事論… 続きを読む »
高木仁三郎市民科学基金 市民科学研究室 共同企画 インタビューシリーズ「市民科学の調査の現場から」 第7回 第7回 鈴木江郎さん(中皮腫サポートキャラバン隊) 市民科学とは何でしょうか? それは端的に言うなら、科学… 続きを読む »
千葉県市川市の「木を伐るな」運動の経緯と今後の課題 大蔵 八郎 (セイブグリーン・イチカワ代表) PDFはこちらから 小学生から東京品川の大井町で育ちました。アパートの狭い借家住まいで、緑の少ない環境でした… 続きを読む »
毎年6月に開催される市民科学研究室総会にあわせて、『市民研年報』を発行しています。 2024年版ができましたので、お知らせします。昨年のものとあわせてこちらからもご覧いただけます。 市民科学研究室 活動年報(2024年6… 続きを読む »
科学技術コミュニケーターへの道 – CoSTEPではじめの一歩を踏み出す – 武智ゆり (市民科学研究室 ダーウィン会員) PDFはこちらから 昨年の二月、たまたま訪れた四谷荒木町の… 続きを読む »
小特集:映画『オッペンハイマー』を語る 映画『オッペンハイマー』から見える、視線、秘密 瀬野 豪志(市民科学研究室 理事、「アーカイブ研究会」世話人) PDFはこちらから &nb… 続きを読む »
小特集:映画『オッペンハイマー』を語る ゴジラ研究者から見た『オッペンハイマー』(2023)の感想 山口 直樹(市民科学研究室 ファーブル会員、北京日本人学術交流会責任者) PDFはこちらから… 続きを読む »
小特集:映画『オッペンハイマー』を語る 映画「オッペンハイマー」(2023)を巡って 林 浩二 (市民科学研究室 レイチェル会員) PDFはこちらから はじめに 映画「オッペンハ… 続きを読む »
小特集:映画『オッペンハイマー』を語る 映画『オッペンハイマー』を見て 桑垣 豊 (市民科学研究室 ダーウィン会員、特任研究員、「熱と暮らし」研究会世話人) PDFはこちらから … 続きを読む »
小特集:映画『オッペンハイマー』を語る 映画「オッペンハイマー」鑑賞記 吉岡寛二 (市民科学研究室 レイチェル会員) PDFはこちらから 皆様ご存知のように、オッペンハイマーはマ… 続きを読む »
【連載】 21世紀にふさわしい経済学を求めて 第25回 桑垣 豊(NPO法人市民科学研究室・特任研究員) PDFはこちらから 「21世紀にふさわしい経済学を求めて」のこれまでの連載分は以下からお読みいただけます。 第1回… 続きを読む »
参加報告 市川市・大町自然公園観察会『湧き水がはぐくむ初夏の生命』 「認定NPO法人行徳自然ほごくらぶ」を訪ねる 杉野 実 (市民科学研究室「千葉県市民活動プロジェクト」世話人) PDFはこ… 続きを読む »
毎年恒例 市民研古本市(ブック&CDバザー)を開催します! ・日時:2024年8月10日(土)午前10時から午後5時 ・場所:市民科学研究室事務所 ・どなたでも次のやり方のいずれかで参加できます。 A:当日会場に赴き、そ… 続きを読む »
様々な問題に関心を持ち、様々な活動に関わっておられる市民科学研究室の会員の皆さん、そしてその方々のご友人を講師にして、それぞれの方に得意のテーマで「市民科学」を語っていただけないだろうか―そのような意図から月1回平日の夜… 続きを読む »
『市民研通信』第75号を発行しました。 以下の記事論文は、すべてリンク先でお読みいただけます。 ご意見、ご感想なども各記事の下にあるコメント欄からお寄せいただけますとありがたいです。 また、気に入った記事論文がありました… 続きを読む »
熱とくらしグループでいろいろ議論した内容を、毎回1つのテーマを短い文章でお送りすることになりました。主に桑垣が書く予定です。第1回めは、梅雨がテーマです。 市民科学研究室でつくった「熱とくらしかるた」のくわしい解説編と思… 続きを読む »
連載:博物館と社会を考える 第15回 市民参加による発見の共有 PDFはこちらから 林 浩二(千葉県立中央博物館) これまでの連載 第1回 科学館は博物館ですか? (2015年5月) 第2回 博物館はいくつありますか? … 続きを読む »
【連載】日中学術交流の現場から 第18 回 市民にとって社会風刺の笑いとは何か 北京でみたぜんじろうの笑いと自民党や維新と癒着する吉本興業の笑いの差異 山口直樹 (北京日本人学術交流会責任者、市民科学研究室会員) PDF… 続きを読む »
連載 21世紀にふさわしい経済学を求めて 第24回 桑垣 豊(NPO法人市民科学研究室・特任研究員) PDFはこちらから 「21世紀にふさわしい経済学を求めて」のこれまでの連載分は以下からお読みいただけます。 第1回 第… 続きを読む »
【連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第9回 アミノ酸の科学者、赤堀四郎(1)「偉人」と「恩義」 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&アーカイブ研究会世話人) 【これまでの連載】 第1回 美味しさと健康(… 続きを読む »
第2回GIAHS山梨峡東地域ツアーレポート 2024.03.16実施 報告者:橋本正明(市民科学者育成塾スタッフ) PDFはこちらから GIAHS(ジアス):世界農業遺産を皆さんご存じでしょうか。 世界農業遺産(GIAH… 続きを読む »
VIPROSプロジェクト特別企画 (VIPROS第5回の集い) 映像・動画で探る「生命」 ―映画上映と最新の顕微鏡&バイオイメージング技術の見学 2023年4月に発足したVIPROS(生命科学での映像製作の支援)プ… 続きを読む »
市民科学入門講座野外特別編 「市川市・大町自然公園観察会3『湧き水がはぐくむ春の生命』」 参加報告 杉野実(市民研「千葉県市民活動プロジェクト」世話人) 「千葉県市民活動プロジェクト」世話人の杉野です。千葉県生物学会編『… 続きを読む »