生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」についての研究論文が国際誌に掲載されました

市民科学研究室の「科学コニュニケーションツール研究会」が開発した、生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」を用いることで、生活習慣に対する意識の変容がどのように生じるかを検証した論文が、国際雑誌JMIR Serious Game… 続きを読む »

大阪・豊中市でのサイエンスカフェで「ネゴバト」を実施

市民科学研究室が開発した、生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」を、2018年12月18日に大阪府豊中市にある千里公民館で催された次のサイエンスカフェで、実施いたしました。 【共催イベント】サイエンスカフェ@千里公民館「ゲーム… 続きを読む »

12月18日(火)つなぐ人たちの働き方シリーズ第3回&サイエンスカフェで「ネゴバト」

12月18日(火)に大阪府豊中市で行われる次の2つのイベントに、市民研・代表理事の上田がゲスト講師を務めます。 サイエンスカフェ「ゲームで生活習慣病を防ぐ!?〜みせたくない自分を“仮想の自分”でみせるコミュニケーション手… 続きを読む »

生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」

「ネゴシエート・バトル:生活習慣病対策ゲーム」(ネゴバト)は、生活習慣のジレンマ(板挟み)について話し合うための対面型交渉型ゲームです。 健康教育教材として高校や大学の授業や、地域や企業の健康指導研修などでご利用いただけ… 続きを読む »

カテゴリー:

健康行動理論に基づいたネゴバトの評価の研究

健康行動理論に基づいたネゴバトの評価の研究 江頭真宏 (東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻 東京大学科学技術インタープリター養成プログラム 11期生) ネゴバトの評価とその軸となる健康行動理論  市民参加型のイベ… 続きを読む »

3月25日 生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」体験会

第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」体験会 チラシはこちらから 日時:3月25日 (土) 10:00~12:00 場所:フミコム(文京区民センター内) 地下1階会議室 参加費… 続きを読む »

土曜広場のご案内(2024年6月から本格展開)

「市民科学」の活動が社会に広がり根付いていくには、いろいろな関心を持った多数の市民が、どこかで「市民科学」の問題意識を共有しながら、自由に交流し学び合える、開かれた場が必要です。 「土曜広場」はそのような思いを込めて運営… 続きを読む »

カテゴリー:

市民科学研究室へようこそ!

市民科学研究室は定例的な活動と、その時々の社会状況に応じた特定テーマでの活動を併行してすすめています。 <定例的な活動の例> ①市民科学研究室会員が登録されている「市民科学研究室メーリングリスト」での意見交換・情報交換 … 続きを読む »

カテゴリー:

出版物・販売物 購入

市民科学研究室は次のものを「販売物」として扱っています。 ・パンフレット『「5G」ここが問題!』 ・オリジナルのゲームやカード ・市民科学講座のなどにオンラインで参加する場合の参加費の前払い ・『通信』の単体の記事 ・オ… 続きを読む »

カテゴリー:

講師派遣の実績

様々な団体のリクエストに応じて、講師として出向いて講演や講義やワークショップなどを実施してきました。以下に、2014年から2020年のものを時系列で掲げています。 市民科学研究室への講師依頼は、お問い合わせからメールで受… 続きを読む »

カテゴリー:

市民科学講座

市民科学研究室がほぼ毎月、何らかの形で実施している、誰でもが参加できる講座です。 市民科学講座の形態(Aコース~Dコース)や実施要領(講師料規定など)については「市民科学講座の実施形態一覧」をご覧ください。以下では、19… 続きを読む »

カテゴリー:

十一人劇場 7/8: もはや戦後ではない 7/15: シリアスゲーム体験 8/12: 東京オリンピック 

市民科学研究室事務所の共有スペースをを使った「十一人劇場」のお知らせです。 第4回 7月8日(土)14時から 蘇音カフェ 第二回 vol.1の続き・後半 「もはや戦後ではない」 第5回 7 月15 日(土)18 時から … 続きを読む »

iroriワークショップ「まちの“元気”で人々を健康に!」報告

一般社団法人サードパス 第29回iroriワークショップ 「まちの“元気”で人々を元気に!」に参加して 北 奈央子(市民科学研究室・研究員) サードパスは、医療関係者の施設や職種を超えた対話を促し、医療連携をに促す活動を… 続きを読む »

2017年3月に「第2回 健康まちづくりフェスタ」を実施します

第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 チラシはこちらから 「このまちが好きだ」「地域とつながっている」が、まちの人々を健康にする! 地域の人々のつながりを生かした自発的な健康づくりのさまざまな取り組み(「健康… 続きを読む »

ゲームで浮かび上がる地域の健康課題

ゲームで浮かび上がる地域の健康課題:ネゴバト津軽版(東目屋版)の実践報告 日比野愛子 (弘前大学人文学部、市民科学研究室科学コミュニケーションツール研究会) pdfファイルはこちらから→csijnewsletter_02… 続きを読む »