投稿者「csij」のアーカイブ

11/8(土)9:00-10:00 第120回 TV科学番組を語り合う「命の源 細胞内ワンダーランド」「亡き人と話せたら AIがひらく危うい世界」

これはTVで放送された科学番組を観たうえで、その番組について自由に語り合う、少人数でのオンラインの集いです。 次に挙げる番組から毎回1本もしくは2本を選んで論じることにしていますが、時々これら以外の番組も取り上げることが… 続きを読む »

11/9(日)連続講座「市民による共同調査が拓く世界」第5回 共同調査の手法からみた事例分析

これは出版を前提とした連続講座です。市民科学研究室の代表理事の上田が、共著『自分で調べる技術』(岩波新書2020年)とその内容を活かしたここ4年ほどの実践での経験をふまえて、「市民が共同で調査すること」の手法と意義を、海… 続きを読む »

11/16(日)10:00- まち歩きで「発見力」を養おう! 第4回 音羽・目白台・関口を巡る

まち歩きで「発見力」を養おう! 新しいタイプの「まち歩き」を実施します。 これは、いわゆる名所旧暦・観光スポットを巡る半日旅ではありません(その要素も若干入っていますが)。 ありきたりで、何も見どころがないように見える所… 続きを読む »

11/29(土)10:00- 土曜講座「電話技術のコミュニケーション」第8回「声を失ったとき」の可能性

土曜講座(瀬野企画) 電話技術のコミュニケーション このオンライン講座では、各回の電話技術のテーマについて「電話する」ことを意識して、事前に参加希望者にお伝えしている「最初の問いかけ」について、はじめにそれぞれ個人的に感… 続きを読む »

戦前の在野の「知」のネットワークを探る-民俗学・郷土研究、生物研究そして趣味の世界-(神川隆)

<特別寄稿> 戦前の在野の「知」のネットワークを探る ―民俗学・郷土研究、生物研究そして趣味の世界—   神川 隆   PDFはこちらから   はじめに 近年、「在野研究」や「独学」をテーマ… 続きを読む »

【トピック・ミニ解説 005】ノンアルコールビールあれこれ(森川浩司)

ノンアルコールビールあれこれ   森川浩司(お酒の文化と科学プロジェクト) 2025年10月4日   PDFはこちらから 「お酒の文化と科学プロジェクト」ですが、いやだからこそ、お酒の”周り”の話題も… 続きを読む »