報告 市民科学講座「大震災と水インフラ」
この報告は、集会での発表とディスカッションの発言の主だったものをそのまま記録したものです。当日配布された発表者のレジュメ(4人分)も掲載していますので、そちらも合わせてご覧いただければと思います。市民科学研究室では今後こ… 続きを読む »
この報告は、集会での発表とディスカッションの発言の主だったものをそのまま記録したものです。当日配布された発表者のレジュメ(4人分)も掲載していますので、そちらも合わせてご覧いただければと思います。市民科学研究室では今後こ… 続きを読む »
「大震災について、いま思うこと」Part 1 会員の皆さんからの寄稿 上田昌文 (2011年4月 1日 12:39) 以下は、「大震災について、いま思うこと」というテーマでの原稿募集(3月31日締め切り)に応じてご寄稿く… 続きを読む »
写図表あり csij-journal 015 jishin.pdf 体験型ワークショップ「東京直下型地震あなたはどう備えるか?」に参加して 久保田裕 私は今回上記のワークショップに参加して、朝は防災館で防災体験ツアー(… 続きを読む »
巻頭言 防災のチェック、緊急避難・救助の訓練を普段から重ねておこう 2月23日に行われた第25回市民科学講座「東京直下型地震 あなたはどう備えるか」がとても有意義だったので、その簡単な報告をしたい。 「事前体験調査隊… 続きを読む »
写図表あり csij-journal 012 yahagi.pdf 危機管理の重要性と一市民としてのかかわり 矢作 征三 これまで何故「危機管理」に取り組んできたかをお話させていただくと、外資系企業におよそ30年勤務し、… 続きを読む »
粟野仁雄 著 『あの日、東海村でなにが起こったか ルポJCO臨界事故』 (七つ森書館2001年、1600円) JCO臨界事故は日本の原子力史上最大級の事故であった。事故がもたらした被曝・被害の程度についてだけでなく、今… 続きを読む »