オンライン市民科学講座 シリーズ「生活のなかの科学技術リスク」(第Ⅰ期)全13回

投稿者: | 2020年4月21日


オンライン市民科学講座

シリーズ「生活なかの科学技術リスク」(第Ⅰ期)

市民科学研究室ではこれまで長年、公開の勉強会である「市民科学講座」を様々なテーマで開いてきました。しかしそれ以外にも、依頼された講義や講演などで扱ってきたのテーマが数多くあります。
新型コロナウイルス感染の拡大防止のために、多くの方々が自宅に閉じこもって過ごすことを余儀なくされているこの時期に、少しでも自由な雰囲気で、科学技術とリスクに関連する問題を議論し合う機会を設けたいと思い、このシリーズを企画しました(好評であれば、第Ⅱ期も予定しています)。

市民科学研究室の代表の上田が、ここ3年ほどの間に各地で行った講演のテーマからいくつかを選び、内容をアップデートして、zoomを使ってお話します。発表を約1時間、その後の30分から1時間を質疑応答にあてます。ご自分の時間の都合にあわせて退出は自由です。

参加者の皆さんからいただいたご感想を逐次アップしています。こちらからご覧ください。

【各回のテーマ】
第1回 4月23日(木)スマホリスクと電磁波曝露
第2回 5月1日(金)塩・砂糖・油との付き合い方
第3回 5月7日(木)香りの害を考える
第4回 5月15日(金)5G(第5世代移動体通信)はここが問題!
第5回 5月21日(木)ゲノム編集技術と食の安全性
第6回 5月29日(金)お年寄りを幸せにする科学技術とは
第7回 6月4日(木)赤ちゃんの健康と環境 その要は何か
第8回 6月12日(金)最新の知見から考える化学物質の健康リスク
第9回 6月18日(木)地域再生のための科学技術とは 「銭湯」も手がかりに
第10回 6月26日(金)生活の中のインチキ科学に惑わされないために
第11回 7月2日(木)家庭のなかの熱・電気・電磁波・エネルギー
第12回 7月10日(金)食と健康、食の安全―その基本を科学から考える
第13回 7月16日(木)生活者は住環境をよくしていけるか

【日時・定員・参加費用】
・どの回も木曜日もしくは金曜日の夜です。19時00分に開始し、遅くとも21時00分には終了します。
・質疑応答をしっかり行いたいので定員は15名とします。定員になり次第、申し込みを締め切ります。
・事前に参加費500円をオンラインで送金していただくことが必要です。そのためのサイトはこちら(「オンラインで参加する場合の参加費の前払い」)になります。
→届くまでに2,3日かかりますが、郵便局から「郵便振替用紙」を使って入金していただいてもかまいません。その場合はこちらの「郵便振替による送金」をご参照ください。

【申し込み方法】
・申し込みは開始日の正午までです。
・申し込みは必ず次の専用サイトから行ってください。電話やメールでの申し込みは受け付けておりません。専用の申し込みサイトはこちら
・申し込みの際にはごく簡単な自己紹介(ニックネーム可)を書いていただくことになります。それを開始直前に、参加者全員で共有します。

【zoomでの参加方法】
・ご自身のPCでインターネットが利用でき、PCにカメラとマイクが接続されていることが前提になります(マイクとスピーカーとカメラが正常に作動することを事前に確かめておいてください)。
・zoomの使い方については必要であれば、申込者には事前に個別に丁寧に説明します(申し込みサイトからリクエストできます)。
・講座が始まる30分前に、各参加者にメールでURLを送ります。そのURLをクリックするだけでzoomにつながるようになります。
・講座は、講師(上田)の話の際は、ファイル共有機能を使って、発表スライドだけが画面に映るようにします。質疑応答の際には顔画面が写るようにして、やりとりをします。
・講座は講師の話の部分だけ録画して、後ほど市民科学研究室の「動画サイト」に掲載します。ただしこの動画を観るにはパスワードが必要です(市民科学研究室会員になるとパスワードが発行されます)。

 

第1回 4月23日(木)
スマホリスクと電磁波曝露

【参考資料】
電磁波の「雲」の中で暮らす私たち ~市民科学研究室15年の活動と成果 『建築ジャーナル』no.1254(2016年7月号)所収より転載
携帯電話が原因で脳腫瘍と精子異常の増加『食べもの通信』No.543(2016年5月)所収より転載

第2回 5月1日(金)
塩・砂糖・油との付き合い方

【参考資料】
塩のリビングサイエンス
関係性の食学 第1回 砂糖
関係性の食学 第2回 油(その1) 関係性の食学 第2回 油(その2)

第3回 5月7日(木)
香りの害を考える

【参考資料】
ちょっと気になる香りのはなし② 『Chio 通信07』2018年10月号(ジャパンマシニスト社『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』№121 定期購読付録)より転載
ちょっと気になる香りのはなし① 『Chio 通信05』2018年4月号(ジャパンマシニスト社『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』№119 定期購読付録)より転載

 

第4回 5月15日(金)
5G(第5世代移動体通信)はここが問題!

【参考資料】
5G(第5世代移動通信システム)リスク情報室
「TOKYO Data Highway 基本戦略」への公開質問状に対する東京都からの回答

第5回 5月21日(木)
ゲノム編集技術と食の安全性

【参考資料】
新たな遺伝子操作 「ゲノム編集」とは?(府中・生活者ネットワークでの2019年10月14日の講演の報告)

第6回 5月29日(金)
お年寄りを幸せにする科学技術とは

 

第7回 6月4日(木)
赤ちゃんの健康と環境 その要は何か

 

第8回 6月12日(金)
最新の知見から考える化学物質の健康リスク

 

第9回 6月18日(木)
地域再生のための科学技術とは 「銭湯」も手がかりに

 

第10回 6月26日(金)
生活の中のインチキ科学に惑わされないために

 

第11回 7月2日(木)
家庭のなかの熱・電気・電磁波・エネルギー

 

第12回 7月10日(金)
食と健康、食の安全―その基本を科学から考える

 

第13回 7月16日(木)
生活者は住環境をよくしていけるか

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA