談話会報告: 危機に瀕する大学―「改革」ばかりでどこへ行く
2014年5月19日 市民科学談話会 開催報告 危機に瀕する大学―「改革」ばかりでどこへ行く 柿原 泰(市民科学研究室・理事/東京海洋大学・教員) PDFファイルはこちらから→csijnewsletter_025_dai… 続きを読む »
2014年5月19日 市民科学談話会 開催報告 危機に瀕する大学―「改革」ばかりでどこへ行く 柿原 泰(市民科学研究室・理事/東京海洋大学・教員) PDFファイルはこちらから→csijnewsletter_025_dai… 続きを読む »
Bending Science(ねじ曲げの科学/科学のねじ曲げ)とは何か? この4月に新しく発足した研究会「Bending scienceを読む会」では4人のメンバーが、月1回のペースで、同名の英語書籍を輪読しています。… 続きを読む »
市民研「低線量被曝研究会」主催 市民科学談話会「原発避難と生活再建を考える」 2014年4月21日実施 講師: 山下祐介さん (首都大学東京准教授) 市村高志さん (「NPO法人とみおか子ども未来ネットワーク」理事… 続きを読む »
邦訳が待ち望まれる携帯電話電磁波リスクに関する新著 Alison Wilson著『Hold the Phone』『Hold the Phone–Here’s Why』 上田昌文(NPO法人市民科学… 続きを読む »
STAP細胞事件に思う ~研究不正で犠牲になる動物たち 東 さちこ(PEACE(Put an End to Animal Cruelty and Exploitation)代表) PDFファイルはこちらから→csijne… 続きを読む »
市民研発 世界の環境ニュース 第4回 日本と世界の生ゴミ問題 石塚 隆記 (市民研・理事) PDFファイルはこちらから→csijnewsletter_025_ishizuka_20140624.pdf 1.はじめに 生ゴ… 続きを読む »
米国のナノリスク教育 小林 剛 Takeshi KOBAYASHI, M.D. 医学博士 環境医学情報機構 東京理科大学ナノ粒子健康科学研究センター元客員教授 カリフォルニア大学環境毒性学部元客員教授) PDFファイルは… 続きを読む »