5G(第五世代移動体通信)電磁波問題学習会の感想・報告
2020年の7月に市民科学研究室代表の上田は、東京都内3箇所、神奈川県1箇所で、5G(第五世代移動体通信)の電磁波問題に関する学習会で講師を務めました。 そのうちの3箇所、国分寺・生活者ネットワークでの学習会、府中・生活… 続きを読む »
2020年の7月に市民科学研究室代表の上田は、東京都内3箇所、神奈川県1箇所で、5G(第五世代移動体通信)の電磁波問題に関する学習会で講師を務めました。 そのうちの3箇所、国分寺・生活者ネットワークでの学習会、府中・生活… 続きを読む »
市民科学研究室12月のイベント 参加者の皆さんが寄せてくださったご感想から (ご本人の了解を得て、掲載させていただいております。) ●12月1日(日)市民研・年末交流会 ▶生活クラブ「アトピーネットワーク」… 続きを読む »
市民研ではこの7月から、市民研理事、市民研会員、市民研研究会メンバー、あるいはそれらの方々のご友人に話題提供者になっていただいての談話会(市民科学講座Dコース)を無償化し、毎月平日に2回から4回ほどの 頻度で、市民研事… 続きを読む »
市民研ではこの7月から、市民研理事、市民研会員、市民研研究会メンバー、あるいはそれらの方々のご友人に話題提供者になっていただいての談話会(市民科学講座Dコース)を無償化し、毎月平日に2回から4回ほどの 頻度で、市民研事… 続きを読む »
ワークショプ「親子で知ろう!いっしょに考えよう!放射能のこと」 上田昌文 2011年9月3日(土)に世田谷区の北沢タウンホール11階「男女共同参画センターらぷらす」研修室を使って、 ワークショップ「親子で知ろう!いっしょ… 続きを読む »
市民科学研究室の活動は皆様からのご支援で成り立っています。『市民研通信』の記事論文の執筆や発行も同様です。もしこの記事や論文を興味深いと感じていただけれるのであれば、ぜひ以下のサイトからワンコイン(100円)でのカンパを… 続きを読む »