010. 交通」カテゴリーアーカイブ

外環道大深度工事で発生した振動・騒音・低周波音による被害の調査プロジェクト

昨年10月に起きた調布市での陥没事故の現場周辺地域の住民らと、市民科学研究室のメンバーとで「外環振動・低周波音調査会」を結成し、2021年度「高木仁三郎市民科学基金」の助成を受けて、以下の調査をすすめています。 調査の進… 続きを読む »

【再掲】リニア中央新幹線問題を考えるために

リニア中央新幹線の建設・開通にむけて、沿線の各地での動きが慌ただしくなってきています。JR東海の全額自己負担を前提に工事認可が出されたにもかかわらず、国会においてわずか2日間という短い審議を経て、国からの3兆円の支援を可… 続きを読む »

環境エッセイ 第2回  「車が売れない」ことの環境的意味

上田昌文  「車が売れない」――現今の深刻な不況を象徴する事態である。新車を買い控えている人は、今所有する車を使えるギリギリまで使おうとしているのか。それとも車に乗ることそのものを抑えようとしているのか。中には、「もう車… 続きを読む »

第94回 研究発表「脱クルマ社会を目指して」 ◆◆◆ 参加者報告 ◆◆◆

第94回 研究発表「脱クルマ社会を目指して」 ◆◆◆ 参加者報告 ◆◆◆ doyou_total199810.pdf 10月17日に集った方々は18名。その中には、自動車公害訴訟に関わる住民運動に 取り組んでいらっしゃる… 続きを読む »

脱クルマ社会’への道を探る ――上岡直見さんの著者を読む(その1)

脱クルマ社会’への道を探る ――上岡直見さんの著者を読む(その1) doyou16_car199809.pdf 第95回研究発表でお招きする上岡直見さんは、クルマ・交通をめぐる環境問題を総合的に研究しておられ… 続きを読む »