『市民研通信』第16号2013年2月」タグアーカイブ

【巻頭言】 福島の国際会議からみえること

福島の国際会議からみえること 上田昌文(市民研・代表) 先ごろ開催された「放射線健康リスク管理福島国際学術会議」(福島県立医大主催、2月25日~27日)では、同大学内に設置された「県民健康管理調査」の主だった研究者を中心… 続きを読む »

【巻頭言】 終末期医療について

終末期医療について 小林友依(市民研・理事) 日本は1950年代以降、最期を迎える場所が在宅から病院へ移行していった。今では年間死亡者のうち8割が病院で迎えるというデータがある。 人生の終末期を過ごすとき、人は病院と関係… 続きを読む »

放射線教育原論

<特集:放射線教育は誰のためのものか> 放射線教育原論  上田昌文(NPO法人市民科学研究室) pdfはこちらから 今年度から(2013年4月~)、全国の小学校から高等学校において放射線に関する授業が、すべての学年におい… 続きを読む »

放射線教育をめぐる諸問題

<特集:放射線教育は誰のためのものか> 放射線教育をめぐる諸問題~私たちはどこでまちがえているのか~ 林 衛 (市民研監事、富山大学人間発達科学部) pdfはこちらから 原発震災は、事前にその危険性が知られていたにもかか… 続きを読む »

学校は「市民」を育ててきたか

<特集:放射線教育は誰のためのものか> 学校は「市民」を育ててきたか 羽角 章 (神奈川県立川崎高等学校教諭 新しい環境学習をつくるネットワーク代表) pdfはこちらから はじめに 福島第一原発事故は科学技術と社会の関係… 続きを読む »

出生前検査について今あらためて考える(1)

<シリーズ「語る+聞く リプロダクションのいま」> 第3回 出生前検査について今あらためて考える 渡部 麻衣子 (日本学術振興会 特別研究員PD) pdfはこちらから→csijnewsletter_016_watanab… 続きを読む »

講演資料 チェルノブイリ事故から26年(S.バーレヴァ)

シンポジウム講演資料 チェルノブイリ事故から26年 小児放射線防護臨床研究センターの活動の結果 ラリーサ・S・バーレヴァ(ロシア連邦小児放射線防護臨床研究センター所長(小児科医)) 次のサイトをご覧ください。 バーレヴァ… 続きを読む »

塩麹から発酵の世界をのぞいてみると

塩麹から発酵の世界をのぞいてみると 上田昌文(NPO法人市民科学研究室) pdfはこちらから 1.塩麹の魅力 塩麹がブームになっている。 試した人は、その手軽さに比して美味しさが思いのほかアップすることに驚いて、いろいろ… 続きを読む »