宮城県塩竈市の 「中学生と赤ちゃんふれあい交流事業」
市民科学研究室 「健康まちづくり」ヒアリング報告05 宮城県塩竈市の「中学生と赤ちゃんふれあい交流事業」 塩竈市健康福祉部 健康推進課 課長 草野弘一さん 塩竈市健康福祉部 健康推進課 母子保健係 今野浩子さん(保健師)… 続きを読む »
市民科学研究室 「健康まちづくり」ヒアリング報告05 宮城県塩竈市の「中学生と赤ちゃんふれあい交流事業」 塩竈市健康福祉部 健康推進課 課長 草野弘一さん 塩竈市健康福祉部 健康推進課 母子保健係 今野浩子さん(保健師)… 続きを読む »
市民科学研究室 「健康まちづくり」ヒアリング報告03 東京都大田区 おおた高齢者見守りネットワーク(みま~も) 大田区地域包括支援センター入新井 澤登久雄さん、後藤陽子さん 平成20年から医療・保健・福祉分野の専門職、… 続きを読む »
市民科学研究室 「健康まちづくり」ヒアリング報告01 みんなの保健室 陽だまり(埼玉県草加市) 服部満生子さん(看護師)、小野けいさん(看護師)、山田敏子さん(相談支援ワーカー) 健康でその人らしく暮らすことをサポートし… 続きを読む »
市民科学研究室 「健康まちづくり」ヒアリング報告02 川崎市多摩区 地域住民と協働で取り組んでいる健康づくり(体操・ウオーキング) 川崎市多摩区役所保健福祉センター 地域支援担当 池上洋未さん 川崎市多摩区では身近な場… 続きを読む »
市民科学研究室 「健康まちづくり」ヒアリング報告04 千葉市緑区の生活習慣予防ポピュレーションアプローチ 千葉県緑保健福祉センター健康課 金谷郁義さん、大場有功さん、林富佐子さん 千葉市では、健康な街づくりを促すことを… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 チラシはこちらから 「このまちが好きだ」「地域とつながっている」が、まちの人々を健康にする! 地域の人々のつながりを生かした自発的な健康づくりのさまざまな取り組み(「健康… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 ワークショップ まちの元気・まちの健康を創発する住民交流とは チラシはこちらから 日時:3月4日 (土) 14:00~17:30 場所:本郷三丁目のカフェ 「FARO C… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 ポールウォーキング体験会 in 文京 チラシはこちらから 日時:3月5日 (日) 10:00~12:00 場所:目白台運動公園 (パークセンター入口の前に集合) 参加費:… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 目白台・江戸川橋界隈まち歩き チラシはこちらから 日時:3月5日 (日) 13:00~16:00 集合場所:参加申込者に個別にお知らせします 参加費:無料 定員:15名 … 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 「音声ガイド/思い出覗き窓」東大構内・医史学散歩体験会 チラシはこちらから 日時:3月11日 (土) 14:00~17:00 集合場所:アカデミー向丘 実習室 参加費:無… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ みんくるカフェ 「いつまでも美味しく食べるために〜飲みこむ力と老いを考える〜」 チラシはこちらから 日時:3月12日(日) 10:00~12:00 場所:アカデミー茗台 実習室 参加費:5… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 姿勢・歩き方・下肢筋力のトレーニング体験会 チラシはこちらから 日時:3月12日 (日) 13:00~15:00 場所:光源寺 境内 参加費:無料 定員:20名 ★お申し… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 中目黒ポールウォーキング チラシはこちらから 日時:3月18日 (土) 10:00~12:00 場所:中目黒公園 (グラウンド前に集合) 参加費:無料 定員:20名 (医… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」体験会 チラシはこちらから 日時:3月25日 (土) 10:00~12:00 場所:フミコム(文京区民センター内) 地下1階会議室 参加費… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 姿勢・歩き方・下肢筋力のトレーニング体験会 チラシはこちらから 日時:3月25日 (日) 13:00~15:00 場所:アカデミー湯島和室 参加費:無料 定員:20名 ★… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 子どもランニング・クリニックin中目黒 チラシはこちらから 日時: 3月26日 (日) 10:00~11:30 場所: 中目黒スクエア地下1階プレイルーム (目黒区中目黒… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ 駒込向丘エリアのミニまち歩き +ワークショップ「まち歩きの可能性を探る」 チラシはこちらから 日時:3月26日 (日) 13:00~17:00 集合場所:(現在検討中) ワークショップ会場… 続きを読む »
放射線の非がんリスクに閾値がない? ―ICRPで大事件― (上) 永井宏幸 (市民科学研究室・低線量被曝研究会、福岡市在住・フリーランスの研究者) もくじ 1.確定的影響に関するICRPの従来の見解(2007年勧告まで)… 続きを読む »
【訳者よりひとこと】 翻訳しながら豊洲は大丈夫だろうかと不安を覚えました。地下から健康に悪影響をもたらす気化物質が室内に侵入し続けるとしたら,想像するだけで気分が悪くなります。この論文では、このような大問題が米国では19… 続きを読む »
NPO法人市民科学研究室主催ですすめている「健康まちづくりまち歩き」。第4回と第5回の実施日が決まりました。 チラシはこちらから 第4回 2016年12月27日(火)13:00-16:00 谷中界隈 第5回 2017年1… 続きを読む »
【訳者よりひとこと】 国際がん研究機構(IARC)が発表してきた発がんリスクが最近更新され、ヒトのがんの鍵となる特性を10箇にまとめました。この論文では、発がん性があるとされるグループ1に属するヒト発がん物質のベンゼンと… 続きを読む »
問題01 国内の出生率は減少し続けているのに、低出生体重児(出生体重が2,500g未満の赤ちゃん)の出生率は年々増加していて、世界全体でみても飛び抜けて高いことが問題になっています。妊娠中の生活習慣で低体重児を生む原因と… 続きを読む »
背景 電気電子廃棄物(e-waste; Electronic waste)の産出量は驚異的で,地球規模では2014年には推定4180万トンにのぼるという。多くの非公式e-wasteリサイクリングは低所得から中所得の多くの… 続きを読む »
【訳者よりひとこと】 大気汚染と出産時体重の関係については以前に「大気汚染と出生体重 ―重大な影響を持つ曝露期間となる得ることについての新しい手がかり―」を訳出しましたが、さらに踏み込んでわかりやすく語られています。 *… 続きを読む »
廃業した銭湯、目白台「月の湯」の貴重な富士山のペンキ絵や、滝登りの鯉のタイル絵、本郷「菊水湯」の看板など、解体前に引取った記憶の数々をお披露目会をいたします。引取の予定があるため文京区内では最初で最後の機会となります。同… 続きを読む »