めぐる水・不思議な土を知る講座 第3 回「土の科学編」 土の科学の基礎③
めぐる水・不思議な土を知る講座 第3 回「土の科学編」 土の科学の基礎③ 石橋 夏江 doyou79_ishibashi.pdf < 土の中の微生物> 地球の物質は姿を変えながら循環しています。これを物質循環といいます。… 続きを読む »
めぐる水・不思議な土を知る講座 第3 回「土の科学編」 土の科学の基礎③ 石橋 夏江 doyou79_ishibashi.pdf < 土の中の微生物> 地球の物質は姿を変えながら循環しています。これを物質循環といいます。… 続きを読む »
市民科学研究室+東京理科大学生涯学習センター 共催 講演:川地 武 さん(滋賀県立大学環境科学部教授・農学博士) pdf版はwatersoil_009.pdf はじめに 私は長い間建設会社で、土も含めたもっと深いほう… 続きを読む »
市民科学研究室とつながりのある方々を各地をめぐりながら紹介していくインタビューのコーナーを始めます。この次にマイクが向けられるのはあなたかも。随時掲載します。どうかお楽しみに! (構成・高重治香 編集協力・井上さやか) … 続きを読む »
第153回 科学と社会を考える土曜講座 2003年7月12日 講師:宿谷昌則 pdf版はhouse_003.pdf 私たちはやたらに寒い冷房、部分的に熱い暖房に不快な思いをしたことはないでしょうか? それが”… 続きを読む »
石橋夏江 pdf版はwatersoil_007.pdf いつか土に還る皆様へ 高校時代に生物部で土壌動物のミミズをテーマにした時、なぜ女の子がよりによってミミズなんだと聞かれるたびに「わたしは食べること… 続きを読む »
高重治香の「この人に会うにはワケがある!」 福岡で科学史研究、理科教育、干潟保護運動にとりくむ田中浩朗さん 福岡教育大学助教授・和白干潟を守る会事務局長 doyou68_tanaka.pdf 市民科学研究室とつながりのあ… 続きを読む »
9・11事件、そして持続可能な社会 2001年9月11日。この日は私たちの記憶から忘れ去られることはないだろう。米国への同時多発テロ事件は、様々な憶測を呼んだ。大方の見方はオサマ・ビンラディン率いる「アルカイダ」による犯… 続きを読む »
重松真由美 pdf→doyou_ecology200110.pdf ●はじめに 武蔵野女子大の里深文彦さんの講演(湘南科学史懇話会にて)を聞いた薮さんたちから「エコツアーでぜひCATに行きたい」とCATについて説明を受け… 続きを読む »
薮玲子 ◆◆ツアーの企画◆◆ 「土曜講座のメンバーで海外に出かけてみたいね」 数年前から冗談めかして話していた。それが一挙に具体化したのは、土曜講座のメンバーで現在イギリス在住の滝知則・光子ご夫妻が、「イギリス・エコツア… 続きを読む »
シンポジューム・特別報告「命あふれる博多湾をめざして」~国設鳥獣保護区を考える~ 後藤高暁 doyou_protec200111.pdf ●和白干潟の観察 9月29日、福岡空港はまだ夏のような日差しでした。早速田中浩明さ… 続きを読む »
和白干潟保護運動の現状 田中浩朗 doyou_protec200110.pdf ●はじめに 九州・福岡の博多湾には、和白干潟という比較的小さな干潟があります。私は1997年からその干潟の保護運動に関わるようになり、現在も… 続きを読む »
欧州環境先進地域事情 小寺昭彦 全文(「その1」から「その5」)のpdfはこちら→environ_005.pdf 環境問題に関心を持ちだした人が不思議に思うことがある。戦後日本がお手本としてきたのはアメリカであったはずで… 続きを読む »
高野雅夫 pdf→doyou_environ200006.pdf ★1.はじめに:ナウルの話 最近、気になっているのが、南太平洋の小さな島国、ナウル共和国のことである。 この国は、さしわたし2kmほどの珊瑚礁の島で、人口… 続きを読む »
土曜講座 干潟プロジェクト 東京湾ハゼサミットに参加して 後藤高暁 doyou_protec200008.pdf 九州の田中浩朗さん(和白干潟を守る会・事務局長)に教えて頂いた「千葉の干潟を守る会」のホームページを開いた… 続きを読む »
住まいのエコロジーを考える――自然住宅からみた環境問題 第109回土曜講座 講師:田久保美重子 pdf版はhouse_001.pdf ★森の役割、木の役割 家の話をする前に、木の話、森の話をしましょう。 植物は光合成によ… 続きを読む »
「環境白書を読む会」参加の感想 森元之 doyou_stpol199909.pdf あるきっかけで今年度の環境白書を読む機会があったので報告する。主催したのは民主党の環境問題を担当している佐藤謙一郎衆議院議員。6月から8… 続きを読む »
博多湾人工島建設に関する環境アセスメント ~人工島裁判でどのように評価されたか?~ 田中浩朗 doyou_protec199909.pdf 土曜講座では長期企画の一つとして「環境アセスメント」について取り組んでいくとのこ… 続きを読む »
和白干潟についてのよる意見書 田中浩朗 doyou_protec199906.pdf 福岡市市長室 事業点検プロジェクト担当 殿 事業点検対象事業(アイランドシティ整備事業)への意見 提出者:田中浩朗 ●結論:人工島全体… 続きを読む »
和白干潟保護運動に関わって考えたこと 田中浩朗 doyou_protec199901.pdf この号に掲載する田中さん、梶木さん、平川さんの文章は、今年の土曜講座夏合宿での報告に関連したものです。 ★はじめ… 続きを読む »