シリーズ「文京まち歩き」予告編動画を順次公開します
2025年3月から実施する「文京まち歩き」シリーズと、それにひと月先立って行う講座「まち歩きの技を知る―その魅力、作り方、楽しみ方」。 多くの方々にぜひご参加いただければと思っております。 2025年 2/16(日)14… 続きを読む »
2025年3月から実施する「文京まち歩き」シリーズと、それにひと月先立って行う講座「まち歩きの技を知る―その魅力、作り方、楽しみ方」。 多くの方々にぜひご参加いただければと思っております。 2025年 2/16(日)14… 続きを読む »
土曜講座 Ⅳ「市民が活かす情報技術」 第6回 今一度、コンピュータの基本原理を学び直す ▶第1回と第3回でも、PCの仕組みについて、具体的な操作や運用に関連づけて学びましたが、この第6回では、そもそもコンピ… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「熱と暮らし研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2024年12月10日(火)19:00-20:30 ・… 続きを読む »
これまでに実施したこの講座「TV科学番組を語り合う」の動画は、すべてこちらからご覧いただけます。 テレビで放送される科学・技術(やそれが関係する社会問題)を扱ったドキュメンタリー作品には、内容的に優れたものが少なくないこ… 続きを読む »
市民科学研究室のプロジェクトの一つ「図書館プロジェクト」が企画しての半公開研究会をオンラインで実施します。 これまでも何度かご登壇いただき、顧問のようにたくさのご助言もいただいてきました、根本彰さんにお話を伺います。 今… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始している「低線量被曝研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2024年12 月16日(月)19:00-21:0… 続きを読む »
市民科学研究室の研究会のうちの2つ、「生命操作研究会」と「食の総合科学研究会」が合同で企画しての半公開研究会をオンラインで実施します。 2025年1月からそれぞれの研究会が、月1回の定例会合のなかの「読書会」の枠で、それ… 続きを読む »
市民科学研究室恒例のクリスマス交流会を、12月21日(土)に市民科学研究室事務所を使って実施します。 2部構成の集いになっています。 第1部 お楽しみ会 午前10時から午後5時まで オンラインも含めて随時参加(人数制限な… 続きを読む »
土曜講座 Ⅲ「自分で調べるための統計学」 第6回 区間推定と検定 ▶統計は、自然界の事象のみならず、人間や社会のさまざま行動や動向を把握しようとする時に、何らかのデータを抽出して、そこからどんな傾向がみえる… 続きを読む »
2022年2月から、「科学時事・科学論文を読む」というシリーズを開始し、継続しています。 毎月第4もしくは最終週の月曜日の19時から1時間半ほど、科学と社会に関連する最新のニュースや論文を紹介し論じ合う、というものです。… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「食の総合科学研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年1月7日(火)10:00-12:00 ・メ… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「環境電磁界研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年1月7日(火)18:00-20:00 ・メ… 続きを読む »
土曜講座 Ⅱ「生活と科学技術―問題解決のための見取り図」 第7回 インフラの老朽化とその対策を考える ▶水道管、橋、マンションやオフィスビル、高速道路、トンネル……私たちの身の回りで高度経済成長期にさかんに… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「生命操作研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年1月28日(火)10:00-12:00 ・メン… 続きを読む »
市民科学研究室は「まち歩き」をとても大切で有意義な活動だと考えています。 これまでにも以下の報告にみるような、「まち歩きイベント」を多数回実施してきました。 2025年3月からは、新たな「文京まち歩き」の6回のシリーズを… 続きを読む »
シリーズ企画(2025年3月~5月、9月~11月) 「市民研・文京まち歩き」 第1回 湯島・本郷エリア 新しいタイプの「まち歩き」を、市民科学研究室・事務所がある文京区(その周辺)を対象にして実施します。 これは、いわゆ… 続きを読む »
これは日本にはなかなかない、無償での相談窓口です。 以下をお読みいただき、ご自身が持っている疑問をいくらかはっきりさせたうえで、ご連絡いただければと思います。 ***********************… 続きを読む »
市民科学入門講座 科学標本・科学映像のアーカイブ化の現状と市民的活用に向けた諸課題―専門家と市民の協働の実例をふまえて― 小中学生の時に科学映画を学校でみたことがある人、あるいは科学館や博物館で本格的な動植物の標本をみた… 続きを読む »
市民科学講座 「黒毛和牛の生産現場から、畜産の未来を考える」 国内外に知られる黒毛和牛の生産県、鹿児島県で畜産農家および肉用牛農家後継者を指導している専門家の木之下明弘さんに、良質な和牛肉を生産するうえで実施している… 続きを読む »
市民科学入門講座野外特別編 「行徳自然ほごくらぶ」とともに秋の水鳥を訪ねる 葛西から西船橋にかけてかつて広がっていた湿地はほとんど埋め立てられましたが、市川市の「行徳近郊緑地保全区域」では環境保全が最優先されて開発はおさ… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「アーカイブ研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2024年10月29日(木)20:00-21:30 ・… 続きを読む »
第8 回目の会合をオンラインで2024年10月26日(土)の15:00から実施します。関心のある方なら、どなたでも参加できます。 参加申込みはこちらで受け付けています。同じページでこれまでの会議の議事録やこのプロジェクト… 続きを読む »
2025年4月から廃校になる福島県立安達東高校(二本松市)の校舎と農場 廃校有効利用PJ主催 市民研合宿・二本松ツアー「廃校有効利用を探る」 福島県の二本松市にある福島県立安達東高等学校は、学校統合によ… 続きを読む »
市民研図書館PJ主催 市民研合宿・信州ツアー「本の文化を探る」 雄大な景色が広がる八ヶ岳山麓の富士見町から、諏訪湖を抜けて、要衝のまち塩尻へ。 この地域の資源を活かした「仕事・暮らし」と「本の文化」の新しい関わりを探る旅… 続きを読む »