303.イベント告知」カテゴリーアーカイブ

【終了しました】ご支援をお願いします!クラウドファンディング「いのちの科学映像を中学・高校へ贈りたい」

このクラウドファンディングは昨日11月30日で締め切りを迎えました。113名の方々からのご寄付の総額が2,420,000円に達しました。 ご支援くださった皆様には心より感謝申し上げます。 いただいた応援メッセージも含めて… 続きを読む »

12/13(水)19時より 第77回TV科学番組を語り合うNHK「食の“防衛線” 第一回 主食コメ・忍び寄る危機」「食の“防衛線” 第二回 牛乳・肉・卵 タンパク源を守れるか」「カーボン・ファーミング 気候変動対策で注目の環境再生型農業」

これまでに実施したこの講座「TV科学番組を語り合う」の動画は、すべてこちらからご覧いただけます。 テレビで放送される科学・技術(やそれが関係する社会問題)を扱ったドキュメンタリー作品には、内容的に優れたものが少なくないこ… 続きを読む »

12/28(木)19:00- 連続講座「科学を変える」第7回「ナイチンゲールの衝撃―感染制御と社会改革」

連続講座「科学を変える―誰が、どこから、どうやって?」 科学という営みは、あまりにも多岐にわたって広がり、中身も高度で複雑で、全体をとらえることは誰にもできないし、新しい技術を生み出していろんな問題を引き起こすとしても、… 続きを読む »

10/22(日)10:00- 市民科学入門講座特別編「市川市・大町自然公園観察会2『奇跡の谷津で秋を満喫』」

市民科学入門講座野外特別編 「市川市・大町自然公園観察会2『奇跡の谷津で秋を満喫』」 市川市の大町自然公園(通称長田谷津)は1973年に、市民の声が行政を動かした結果、湧き水を中心とした環境を保全すべく開設されました。当… 続きを読む »

10/17(火)電磁波問題で「自分で調べる技術 ワークショップ step3: 先行研究の精査」

市民科学者育成塾では現在、2023年度に完成することを目標に、2時間を使って行う「自分で調べる技術ワークショップ」を、step1 からstep 9まで個別のテーマに応じた内容で、順次開発し、実施しているところです。(各ス… 続きを読む »

あなたが活動する場で、お仲間と一緒に「自分で調べる技術 ワークショップ」 を実施してみませんか?

あなたが活動する場で、お仲間と一緒に 自分で調べる技術 ワークショップ を実施してみませんか? チラシはこちらから 市民や学生の「調べる力」を高めるために、NPO法人市民科学研究室が独自開発したワークショップです。 各地… 続きを読む »

10/14(土)小石川植物園ガイドツアー【締め切りました】&対談「牧野富太郎とのもう一つの出会い」

小石川植物園ガイドツアー&対談 大好評だったNHK朝ドラ『らんまん』で日本中に知られることとなった牧野富太郎。その牧野が22歳から30年間、活動の拠点としたのが今の小石川植物園だったことをご存知でしょうか。植物分類学の専… 続きを読む »

10/10(火)10:30- 【締め切りました】調布市・外環トンネル工事陥没事故エリアで行われている地盤補修工事の現場を巡る見学学習会

調布市・外環トンネル工事陥没事故エリアで行われている地盤補修工事の現場を巡る見学学習会 2023年8月2日より開始された「地盤補修工事」は、今後2年も続き、新たな騒音・振動・低周波音の被害、周辺地域の地盤の変化や地下水の… 続きを読む »