303.イベント告知」カテゴリーアーカイブ

6/12(月)19:00~ 第52回市民科学入門講座 「ひとりの消費者として眺めた日本酒の到達点と課題」

様々な問題に関心を持ち、様々な活動に関わっておられる市民科学研究室の会員の皆さん、そしてその方々のご友人を講師にして、それぞれの方に得意のテーマで「市民科学」を語っていただけないだろうか―そのような意図からこの毎月第2月… 続きを読む »

「子どもシェフ」が出張して食事作り イベントの共催者を募集中

「子どもシェフ」たちと共同でイベントを創ってみませんか? NPO法人市民科学研究室では、公益財団法人キユーピーみらいたまご財団の2022年度「食育活動助成プログラム」の助成を受けて、「めざせ、子どもシェフ!―食と農のとび… 続きを読む »

11/21(月)シンポジウム「福島原発事故の経験から放射線防護のあり方を改める」第4回 

市民科学講座 連続シンポジウム シリーズ「福島原発事故の経験から放射線防護のあり方を改める」第4回 放射線防護の基準やその決め方などを市民科学の観点から問い直す連続シンポジウムの第4回を開催します(第1回は3月29日に、… 続きを読む »

外環トンネル工事問題での講演、科学コミュニケーションに関する発表の資料を公開しています

2022年10月16日に行われました「高木基金「市民科学」公開フォーラム」での、市民科学研究室の上田の講演のスライドの一部を参考資料としてまとめました。それを以下からご覧いただけます。 高木基金公開フォーラム講演・参考資… 続きを読む »

8/30(火)18:00-「外環振動・低周波音調査会」連続学習会<その1> 低周波音の健康影響はどこまでわかったか

「外環振動・低周波音調査会」主催の連続学習会<その1> 低周波音の健康影響はどこまでわかったか   市民科学研究室では現在、高木仁三郎市民科学基金の助成を得て『外環道大深度工事で発生した振動・騒音・低周波音によ… 続きを読む »

【動画視聴のご案内】外環道大深度地下トンネル工事による建物損傷 ―その全容を把握するための住民調査・中間報告

以下の中間報告会の動画を、視聴を希望される方にご覧いただけるようにしました。 有料(500円)となりますが、以下のカートをご利用いただければ、動画が掲載されたサイトのURLをお送りいたします。 外環道大深度地下トンネル工… 続きを読む »

「めざせ、子どもシェフ!―食と農のとびっきり体験」参加者を募集しています!

きみは自分の食事を自分で作ったことがありますか? 自分で作った食事をほかの人に食べてもらったことは? その時に使う食材は、だれがどこの畑や田んぼで作ったものか知っていますか? 自分で野菜を育てたことはありますか? 大人に… 続きを読む »

6/28(火)シンポジウム「福島原発事故の経験から放射線防護のあり方を改める」第3回 

市民科学講座 連続シンポジウム シリーズ「福島原発事故の経験から放射線防護のあり方を改める」第3回 放射線防護の基準やその決め方などを市民科学の観点から問い直す連続シンポジウムの第3回を開催します(第1回は3月29日に、… 続きを読む »