101. 環境電磁界」カテゴリーアーカイブ

バイオマーカーを用いた 電磁過敏症・化学物質過敏症の診断の可能性 【上】

バイオマーカーを用いた 電磁過敏症・化学物質過敏症の診断の可能性 【上】 全文PDFはこちらから 上田昌文(NPO法人市民科学研究室) この論考では、2015 年 5 月 18 日にベルギーのブリュッセルで開かれた「第5… 続きを読む »

UMTS通信網:技術的に送信電力を低くし最適化した、市全域を網羅する基本的サービス

~はじめに  私たちの身の回りの電磁波は、周波数の違いによって「低周波」と「高周波」に区別するのが一般的ですが、その高周波はいわゆる「電波」の帯域を含みます。人体への影響を考慮して世界各国でその規制値が設けられています。… 続きを読む »

6月25日(日)にシックハウス症候群・ 化学物質過敏症・電磁過敏症に関する公開シンポジウム

来る6月24日(土)と25日(日)に、日本臨床環境医学会の第26回日本臨床環境医学会学術集会が開かれます。 そのなかで、25日(日)に以下の公開シンポジウムが開催されます。 シックハウス症候群・化学物質過敏症・電磁過敏症… 続きを読む »

集会「スマートメーターは要らない!」開催

集会「スマートメーターは要らない!」開催 網代太郎 (市民科学研究室会員、電磁波問題市民研究会事務局) PDFファイルはこちらから 集会「スマートメーターは要らない!-健康影響、プライバシー侵害を考える」が2月27日、電… 続きを読む »

高周波電磁波の安全性に関する動向:2014年のレビュー

高周波電磁波の安全性に関する動向:2014年のレビュー 『市民研通信』第23号(2014年2月)に「携帯電話電磁波の安全性に関する動向:2013年のレビュー」を掲載しました。ここに紹介するのは、その2014年版で、昨年と… 続きを読む »

ケータイ、スマホは子どもに必要か?

市民科学講座(講演&ワークショップ) ケータイ、スマホは子どもに必要か?~依存症と電磁波健康リスクから考える~ 【報告その1 ワークショップの部:参加者との意見交換を主として】 (【報告その2 講演の部:電磁波健康影響と… 続きを読む »

「子どもと携帯電話電磁波曝露」に 新たな取り組みを

「子どもと携帯電話電磁波曝露」に新たな取り組みを 上田昌文(市民研代表) 6 月30 日(日)に代々木上原で世田谷区在住のお母さんたち20 名ほどに集まっていただき「子どもと携帯電話」をテーマに語り合うワークショップを実… 続きを読む »