104. 科学コミュニケーションツール」カテゴリーアーカイブ

アーカイブ研究会 ~じぶんたちのために、つくる、しらべる~

アーカイブ研究会 ~じぶんたちのために、つくる、しらべる~   瀬野豪志 (NPO法人市民科学研究室理事、市民研「アーカイブ研究会」世話人) PDFはこちらから いま、保存するか、消去するか じぶんたちはどうす… 続きを読む »

生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」についての研究論文が国際誌に掲載されました

市民科学研究室の「科学コニュニケーションツール研究会」が開発した、生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」を用いることで、生活習慣に対する意識の変容がどのように生じるかを検証した論文が、国際雑誌JMIR Serious Game… 続きを読む »

5G時代への備えとしての電磁波計測と観察記録

5G時代への備えとしての電磁波計測と観察記録 上田昌文(NPO法人市民科学研究室・代表理事) PDFはこちらから 5G(第5世代移動通信)システムへの不安 5Gという言葉をしばしば耳にするようになりました。これは携帯電話… 続きを読む »

「サイエンス シフト」に『自分で調べる技術』のインタビュー記事が掲載されています

昨年10月に上梓した『自分で調べる技術』(岩波新書)では、自分で調べることの意義やその手法を系統立てて述べていますが、そうしたことを巡って、沢井製薬が提供する「サイエンス シフト」というサイトから、著者の一人である上田昌… 続きを読む »

感染症のモデルが生まれる場所 ~新著『予測がつくる社会』より~

感染症のモデルが生まれる場所 ~新著『予測がつくる社会』より~ 日比野愛子   (弘前大学人文社会科学部、市民科学研究室科学コミュニケーションツール研究会) PDFはこちらから 1. はじめに 私たちが何気なく暮らしてい… 続きを読む »

5月5日“子どもの日”にドーム映像「いのちの探検」を体験してみませんか?

“顕微鏡映像のパイオニア”として知られる(株)アイカムは、自社実験・撮影室を持ち、生きた細胞・真菌・細菌・微生物を培養し、実験し、電子顕微鏡写真や、共焦点レーザー顕微鏡、光学顕微鏡によって撮影する、という確たる手法を用い… 続きを読む »

大阪・豊中市でのサイエンスカフェで「ネゴバト」を実施

市民科学研究室が開発した、生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」を、2018年12月18日に大阪府豊中市にある千里公民館で催された次のサイエンスカフェで、実施いたしました。 【共催イベント】サイエンスカフェ@千里公民館「ゲーム… 続きを読む »

12月18日(火)つなぐ人たちの働き方シリーズ第3回&サイエンスカフェで「ネゴバト」

12月18日(火)に大阪府豊中市で行われる次の2つのイベントに、市民研・代表理事の上田がゲスト講師を務めます。 サイエンスカフェ「ゲームで生活習慣病を防ぐ!?〜みせたくない自分を“仮想の自分”でみせるコミュニケーション手… 続きを読む »

理系の高等学校における国語教育の「これから」

理系の高等学校における国語教育の「これから」 ―理系教育の現場で求められている「国語力」についての考察― 五十嵐 寿子 東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース修士課程 東京工業大学附属科学技術高等学校 1.本校におけ… 続きを読む »

健康行動理論に基づいたネゴバトの評価の研究

健康行動理論に基づいたネゴバトの評価の研究 江頭真宏 (東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻 東京大学科学技術インタープリター養成プログラム 11期生) ネゴバトの評価とその軸となる健康行動理論  市民参加型のイベ… 続きを読む »

3月25日 生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」体験会

第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」体験会 チラシはこちらから 日時:3月25日 (土) 10:00~12:00 場所:フミコム(文京区民センター内) 地下1階会議室 参加費… 続きを読む »

ゲームで浮かび上がる地域の健康課題

ゲームで浮かび上がる地域の健康課題:ネゴバト津軽版(東目屋版)の実践報告 日比野愛子 (弘前大学人文学部、市民科学研究室科学コミュニケーションツール研究会) pdfファイルはこちらから→csijnewsletter_02… 続きを読む »

不健康への誘惑:ゲーミングで生活習慣を考えよう

不健康への誘惑:ゲーミングで生活習慣を考えよう 江間有沙 (京都大学 白眉センター、市民科学研究室 科学コミュニケーションツール研究会) pdfファイルはこちらから→csijnewsletter_024_ema_2014… 続きを読む »

生活習慣病予防ゲーム開発・報告書を掲載しています

(財)科学技術融合振興財団による平成21年度調査研究助成を受けてなされた「生活習慣改善ゲームによる健康リスクコミュニケーション手法の開発実践」での成果を報告書の形でまとめました。 市民科学研究室「科学コミュニケーションツ… 続きを読む »

ワークショプ「親子で知ろう!いっしょに考えよう!放射能のこと」

ワークショプ「親子で知ろう!いっしょに考えよう!放射能のこと」 上田昌文 2011年9月3日(土)に世田谷区の北沢タウンホール11階「男女共同参画センターらぷらす」研修室を使って、 ワークショップ「親子で知ろう!いっしょ… 続きを読む »

科学技術予測の市民的活用 市民研のワークショップ活動から

科学技術予測の市民的活用 市民研のワークショップ活動から 上田昌文 PDFはこちらから サイエンスアゴラ2009の会期が終った。私はその中で3つの企画に関わったこともあって、この間サイエンスコミュニケーションについて考え… 続きを読む »