201. どよう便り」カテゴリーアーカイブ

携帯電話電磁波リスクへの政策的対応の必要 ― ― 電磁波プロジェクトの調査研究の結果より

携帯電話電磁波リスクへの政策的対応の必要 ― ― 電磁波プロジェクトの調査研究の結果より 上田昌文(電磁波プロジェクト・代表) doyou68_ueda-2.pdf 市民科学研究室の「電磁波プロジェクト」は第一期2001… 続きを読む »

第148回科学と社会を考える土曜講座 「悩む女性をとおしてスローライフを考える」~どようメーリングリストに寄せられた意見から~

第148回科学と社会を考える土曜講座 「悩む女性をとおしてスローライフを考える」~どようメーリングリストに寄せられた意見から~ doyou65_mori yabu gotoh.pdf 竹永和子さんは看護婦出身ですが、自分… 続きを読む »

「高圧線の電磁場で白血病リスク」疫学調査報告を亡きものにする文部科学省

「高圧線の電磁場で白血病リスク」疫学調査報告を亡きものにする文部科学省 懸樋哲夫(ガウスネット) doyou63_kakehi.pdf 国立環境研究所が中心となり進められてきた疫学調査の最終報告が1月28日「研究成果の概… 続きを読む »

めぐる水・不思議な土を知る講座 ” 土の底力知る実験” ” 世界の水紛争マップ” など ースタッフが語るみどころー いつか土に還る皆様へ

めぐる水・不思議な土を知る講座 ” 土の底力知る実験”” 世界の水紛争マップ” など ースタッフが語るみどころー いつか土に還る皆様へ doyou68_ishi miya.… 続きを読む »

「ユビキタス」って何だ? 懸樋哲夫(ガウスネットワーク代表、電磁波プロジェクトメンバー)

「ユビキタス」って何だ? 懸樋哲夫(ガウスネットワーク代表、電磁波プロジェクトメンバー) doyou67_kakehi.pdf  『ユビキタス・コンピュータ革命』(坂村健著 角川書店2003 年)を読んだ。  著者の坂村… 続きを読む »

第150 回土曜講座 宇宙開発を再考する・報告(中編) 宇宙開発は「人類の夢」か?

第150 回土曜講座 宇宙開発を再考する・報告(中編) 宇宙開発は「人類の夢」か? 藤田康元 doyou67_fujita.pdf  ここで私に与えられた役割は、これからの全体討論の呼び水として、河野、上田、尾内の3 氏… 続きを読む »

3月からスタートしました! 生命操作プロジェクト 勉強会報告(1)

3月からスタートしました! 生命操作プロジェクト 勉強会報告(1) doyou66_takashige horii.pdf 3月に始まった市民科学研究室「生命操作プロジェクト」は、月1回のペースで生命操作技術と関連する議… 続きを読む »

エッセイ・宇宙開発の行方(その1) スペースシャトルはもう飛ばないだろう……

エッセイ・宇宙開発の行方(その1) スペースシャトルはもう飛ばないだろう…… 上田昌文 doyou68_ueda.pdf ●コロンビア号と神舟5 号 宇宙開発の歴史において今年2003 年は、2月… 続きを読む »

高重治香の「この人に会うにはワケがある!」 福岡で科学史研究、理科教育、干潟保護運動にとりくむ田中浩朗さん

高重治香の「この人に会うにはワケがある!」 福岡で科学史研究、理科教育、干潟保護運動にとりくむ田中浩朗さん 福岡教育大学助教授・和白干潟を守る会事務局長 doyou68_tanaka.pdf 市民科学研究室とつながりのあ… 続きを読む »

私たちのマンションに基地局アンテナが!

私たちのマンションに基地局アンテナが! 中村由美 (アプローズ大泉学園のアンテナ被害を考える会) ■アンテナ建設は突然に 練馬区・西武池袋線大泉学園駅から徒歩5分に私たちが住む都民住宅アプローズ大泉学園があります。埼玉県… 続きを読む »

プロジェクト報告 「電車内携帯は問題!」 --本堂毅東北大学大学院助手講演ーー

プロジェクト報告 「電車内携帯は問題!」 --本堂毅東北大学大学院助手講演ーー 電磁波プロジェクト 懸樋哲夫 doyou68_kakehi.pdf 1 1 月8 日、東京理科大学の一教室をお借りし、「高周波電磁波の反射と… 続きを読む »

リビング・サイエンス・フォーラム開催

リビング・サイエンス・フォーラム開催 doyou68_juraku.pdf 先の10 月30 日、「リビングサイエンスフォーラム」と銘打った集いが開かれた。佐倉統さん(東京大学助教授)、松丸淳生さん(東京大学院生)、渡辺… 続きを読む »

プロジェクト報告 科学館の扱いテーマ調査について

プロジェクト報告 科学館の扱いテーマ調査について 科学館プロジェクト 古田ゆかり doyou68_huruta.pdf 私たちはよく、「科学館に行く」などと口にしますが、その科学館で科学のなにを学びたいのか、どんな情報が… 続きを読む »