「歴史の中の医療 そして、細胞空間からみた 宇宙の中の生命」上映イベント報告&第6回のご案内
2018年12月22日(土)に実施しました。 アイカム50周年企画「30の映画作品で探る”いのち”の今」第5回 発生・遺伝・染色体 アイカムの原点ここにあり の詳細なイベント報告が、以下のアイカム社のホームページに掲げら… 続きを読む »
2018年12月22日(土)に実施しました。 アイカム50周年企画「30の映画作品で探る”いのち”の今」第5回 発生・遺伝・染色体 アイカムの原点ここにあり の詳細なイベント報告が、以下のアイカム社のホームページに掲げら… 続きを読む »
市民科学研究室にはこれまで20年に及ぶ活動のなかで独自に開発した、ワークショッププログラムがいくつもあります。食、放射線、健康、防災、コミュニティFM、技術予測……など、扱っているテーマのなかには、大人向けに開発されたも… 続きを読む »
2019年2月2日(土)に市民科学講座「DIYバイオ:可能性と課題」を開催します。ふるってご参加ください。 市民科学講座Bコース DIYバイオ:可能性と課題 DIYバイオ(Do-it-yourself biology)に… 続きを読む »
市民研をご支援くださっている会員の皆さん、様々な活動でご一緒した方々、市民研のスタッフや研究会の仲間たち、そして「市民研ってなんとなく面白そうだから、ちょっと覗いてみようかな」と思っているあなた……どうか、この交流の場に… 続きを読む »
12月16 日(日)に「博物館のシロナガスクジラが青いわけ」と題した市民科学講座を開催します。ふるってご参加ください。 NPO法人市民科学研究室主催 市民科学講座Bコース 博物館のシロナガスクジラが青いわけ 博物館の模型… 続きを読む »
12月18日(火)に大阪府豊中市で行われる次の2つのイベントに、市民研・代表理事の上田がゲスト講師を務めます。 サイエンスカフェ「ゲームで生活習慣病を防ぐ!?〜みせたくない自分を“仮想の自分”でみせるコミュニケーション手… 続きを読む »
Belgium-Japan joint research collaboration: ベルギー-日本二国間事業・国際セミナー ベルギーから来日されるお二人をお招きし、市民科学やパブリックエンゲージメントをテーマにした研… 続きを読む »
市民科学講座Cコース 5G(第5世代移動体通信)で飛躍的に増大する電磁波曝露―そのリスクを検討し対策を議論する スマートフォンの爆発的普及にみるように電波の利用は拡大の一途をたどっています。通信事者と総務省の次なる拡大戦… 続きを読む »
NPO法人市民科学研究室・市民科学講座Bコース 災害のときのラジオ ~コミュニティのための番組・放送をいかにつくるか~ 日時:2018 年11 月23 日(祝、金)14:00~16:30 (開場13:30 ) 会場:光塾… 続きを読む »
NPO法人市民科学研究室「生命/生物/人間」研究会 主催 サロン「生命/人間/宇宙」 第1回 人はなぜ宇宙に行く(行かない)のか〜理性の進化と科学技術文明の行く末~ 2018 年11 月30 日(金)18:30~20:3… 続きを読む »
市民研も関わっている、次世代型音声ガイドアプリを使っての事業が進展しています。 以前市民研のイベントでも実施した、(株)THDの制作の「東大医学部キャンパス・医史学体験音声ガイド」で医学史に触れた学生たちが、今度は丸の内… 続きを読む »
市民研・代表の上田が講師などを務める学習会・ワークショップから ・10月21日(日) 「香りの害を考える よい香り商品に潜む危険性を解き明かす」主催:環境まちづくりNPOエコメッセ府中運営委員会 ・10月23日(火)11… 続きを読む »
2018年8月25日(土)に実施しました アイカム50周年企画「30の映画作品で探る”いのち”の今」第3回 発生・遺伝・染色体 アイカムの原点ここにあり の詳細なイベント報告が、以下のアイカム社のホームページに掲げられて… 続きを読む »
NPO法人市民科学研究室・市民科学講座Aコース 東電原発裁判から見えてきたこと~未公開だった検察資料を中心に~ 2018 年10 月6 日(土)14:00~16:30 (開場13:30 ) 場所:光塾COMMON CON… 続きを読む »
市民研が本年すすめている事業の一つに、ベルギーとの共同研究があります。 その事業での調査もかねて、市民科学研究室事務所を使って、伊藤延由さんをお招きして急遽次の談話会を開くことにいたしました。 15名限定となりますが、放… 続きを読む »
NPO法人市民科学研究室 「十一人劇場」 蘇音カフェ vol.8「マイクの開放 〜街頭録音・校内放送・のど自慢〜」 9月14日(金)18時開場、19時開始、21時終了 案内役:瀬野豪志(NPO蘇音・主宰、市民科学研究室・… 続きを読む »
2018年6月23日(土)に実施しました アイカム50周年企画「30の映画作品で探る”いのち”の今」第2回 腸内フローラ その共生の姿を探る の詳細なイベント報告が、以下のアイカム社のホームページに掲げられています。 ア… 続きを読む »
来る7月17日(火)、19日(木)、22日(日)に、証言ドキュメンタリー「福島は語る」の上映会を市民科学研究室の主催で実施します。 この活動は、「立正佼成会一食(いちじき)平和基金」及び「ふくしま地球市民発伝所」による「… 続きを読む »
再生可能エネルギーや森林の問題に関心のある方はぜひいらしていただければと思います。実践をふまえた中身の濃いレクチャーとそれを受けての少人数での活発な議論ができると思います。 市民科学談話会 「ペレットストーブ屋になりまし… 続きを読む »
平成30年度子どもゆめ基金助成事業 「キッズ・ラジスタ」―ラジオ局作りで地域社会と情報技術を学ぼう― 関連シンポジウム 主催:NPO法人市民科学研究室 協力:(株)ジェイクランプ、(株)デジラタ コミュニティFMのこれま… 続きを読む »
眞鍋じゅんこさん&鴇田康則さんとめぐる 月1回土曜日に築地に行ってみよう!講座 チラシはこちらから 紙媒体のチラシ(10部以上)の配布にご協力いただける方はこちらからリクエストしてください 2018年 ①6/16 ②7… 続きを読む »
4月から開始しました、市民科学研究室と(株)アイカムが共同で実施する、映画作品上映企画の第2回目です。 生命科学・医科学映像を製作し続けてきたアイカムは今年創立50年を迎えます。これまでに作った数多くの「いのちの科学映像… 続きを読む »
市民科学研究室・市民科学講座Bコース 「成長の限界」とその先の未来 イージー・オイル時代の終焉と新しい文明の興隆 チラシ(PDF)→こちらから 紙媒体のチラシ(10部以上)の配布にご協力いただける方はこちらからリクエスト… 続きを読む »
市民科学研究室・市民科学講座Bコース 雨水生活実践報告 離島の生活から改めて水の大切さを知る チラシ(PDF)→こちらから 紙媒体のチラシ(10部以上)の配布にご協力いただける方はこちらからリクエストしてください お申込… 続きを読む »
NPO法人市民科学研究室 「十一人劇場」 蘇音カフェ vol.7「物売り」 5月25日(金)18時開場、19時開始、21時終了 案内役:瀬野豪志(NPO蘇音・主宰、市民科学研究室・理事) 録音の技術がなかった頃の音。街か… 続きを読む »