川崎市多摩区 地域住民と協働で取り組んでいる健康づくり
市民科学研究室 「健康まちづくり」ヒアリング報告02 川崎市多摩区 地域住民と協働で取り組んでいる健康づくり(体操・ウオーキング) 川崎市多摩区役所保健福祉センター 地域支援担当 池上洋未さん 川崎市多摩区では身近な場… 続きを読む »
市民科学研究室 「健康まちづくり」ヒアリング報告02 川崎市多摩区 地域住民と協働で取り組んでいる健康づくり(体操・ウオーキング) 川崎市多摩区役所保健福祉センター 地域支援担当 池上洋未さん 川崎市多摩区では身近な場… 続きを読む »
市民科学研究室 「健康まちづくり」ヒアリング報告04 千葉市緑区の生活習慣予防ポピュレーションアプローチ 千葉県緑保健福祉センター健康課 金谷郁義さん、大場有功さん、林富佐子さん 千葉市では、健康な街づくりを促すことを… 続きを読む »
バイオテクノロジーの応用可能性 : cellFとYCAMの試み 津田和俊(山口情報芸術センター 研究員) iPS 細胞ときくと、2012年のノーベル生理学・医学賞を共同受賞した京都大学の山中伸弥教授や、再生医療や創薬への… 続きを読む »
市民科学講座Bコース 第12回 池尻成二さん、区政の現場に「科学」はどのように関わってくるのでしょうか? 講師:池尻成二さん ◆この講座のねらい◆ 例えば東京都においては、環境や保健・医療といった分野で多くの区民が解決を… 続きを読む »
連載「健康まちづくりとは何か?」 第 2 回 「まち歩き」を中核にした総合イベントの可能性(その2) 上田昌文(NPO 法人市民科学研究室・代表) ●ブラタモリの人気の秘密 NHKの番組「ブラタモリ」が人気だ。この番組の… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 チラシはこちらから 「このまちが好きだ」「地域とつながっている」が、まちの人々を健康にする! 地域の人々のつながりを生かした自発的な健康づくりのさまざまな取り組み(「健康… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 ワークショップ まちの元気・まちの健康を創発する住民交流とは チラシはこちらから 日時:3月4日 (土) 14:00~17:30 場所:本郷三丁目のカフェ 「FARO C… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 ポールウォーキング体験会 in 文京 チラシはこちらから 日時:3月5日 (日) 10:00~12:00 場所:目白台運動公園 (パークセンター入口の前に集合) 参加費:… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 目白台・江戸川橋界隈まち歩き チラシはこちらから 日時:3月5日 (日) 13:00~16:00 集合場所:参加申込者に個別にお知らせします 参加費:無料 定員:15名 … 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 親子でトライ!キッズ自炊のすすめ こちらのイベントは「目黒のあしたを考える会」の主催、NPO法人市民科学研究室の協力で実施されます。 ★次のサイトでイベントの詳細をご覧い… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 「音声ガイド/思い出覗き窓」東大構内・医史学散歩体験会 チラシはこちらから 日時:3月11日 (土) 14:00~17:00 集合場所:アカデミー向丘 実習室 参加費:無… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ みんくるカフェ 「いつまでも美味しく食べるために〜飲みこむ力と老いを考える〜」 チラシはこちらから 日時:3月12日(日) 10:00~12:00 場所:アカデミー茗台 実習室 参加費:5… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 姿勢・歩き方・下肢筋力のトレーニング体験会 チラシはこちらから 日時:3月12日 (日) 13:00~15:00 場所:光源寺 境内 参加費:無料 定員:20名 ★お申し… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 中目黒ポールウォーキング チラシはこちらから 日時:3月18日 (土) 10:00~12:00 場所:中目黒公園 (グラウンド前に集合) 参加費:無料 定員:20名 (医… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 お味噌作り講座 チラシはこちらから 日時:3月18日 (土) 10:00~16:00 場所:アカデミー向丘 実習室 参加費:ひと組分:5000円 (大豆2kg分 出来上が… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 ワークショップ「食育の新しいアプローチを考える」 チラシはこちらから 日時:3月19日 (日) 9:30~12:00 場所:アカデミー向丘 実習室 参加費:無料 定員:2… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 「塩」と「油」のワークショップ+ 「子ども料理科学教室」研修会 チラシはこちらから 日時:3月19日 (日) 13:00~17:00 場所:アカデミー向丘 実習室 参加費… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 生活習慣病対策ゲーム「ネゴバト」体験会 チラシはこちらから 日時:3月25日 (土) 10:00~12:00 場所:フミコム(文京区民センター内) 地下1階会議室 参加費… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 姿勢・歩き方・下肢筋力のトレーニング体験会 チラシはこちらから 日時:3月25日 (日) 13:00~15:00 場所:アカデミー湯島和室 参加費:無料 定員:20名 ★… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ in 文京&目黒 子どもランニング・クリニックin中目黒 チラシはこちらから 日時: 3月26日 (日) 10:00~11:30 場所: 中目黒スクエア地下1階プレイルーム (目黒区中目黒… 続きを読む »
第2回 健康まちづくりフェスタ 駒込向丘エリアのミニまち歩き +ワークショップ「まち歩きの可能性を探る」 チラシはこちらから 日時:3月26日 (日) 13:00~17:00 集合場所:(現在検討中) ワークショップ会場… 続きを読む »
1月21日(土)に、市民科学研究室の代表理事である上田が京都にて行われる2つのイベントで講師(話題提供役)を務めます。関西方面の市民科学研究室の会員の皆様をはじめ、関西でご活動なさる方々と語り合える機会になればと願ってお… 続きを読む »
大川小裁判の判決をどう読むか (その1) 林 衛(富山大学人間発達科学部) 東日本大震災の津波被災によって,学校にいた児童74名,教員10名,迎えにきていた大川中生徒3名,地区住人らが石巻市立大川小学校で命を失いました… 続きを読む »
市民科学講座Bコース 第11回 中田哲也さん、私たちの食べものや農業は この先どうなっていくのでしょうか? (講義編+質疑応答編) 講師:中田哲也さん 「飽食」とも呼ばれるほど表面上は豊かな現在の私たちの「食」。しかし、… 続きを読む »
放射線の非がんリスクに閾値がない? ―ICRPで大事件― (上) 永井宏幸 (市民科学研究室・低線量被曝研究会、福岡市在住・フリーランスの研究者) もくじ 1.確定的影響に関するICRPの従来の見解(2007年勧告まで)… 続きを読む »