『市民研通信』第57号を発行しました
『市民研通信』第57 号を発行しました。 以下の記事論文は、すべてリンク先でお読みいただけます。 この号に収められたすべての記事論文を束ねて紙の冊子にしてお送りすることもできます(有料)。入手を希望される方は、「出版物… 続きを読む »
『市民研通信』第57 号を発行しました。 以下の記事論文は、すべてリンク先でお読みいただけます。 この号に収められたすべての記事論文を束ねて紙の冊子にしてお送りすることもできます(有料)。入手を希望される方は、「出版物… 続きを読む »
市民科学研究室「熱とくらし」研究会で「熱とくらし かるた」を製作しました。 日常の生活のなかで出会う、熱をめぐる様々な問題を「冷暖房」「湿度」「体温調節」「放射伝熱」「省エネ」……などのいくつかのカテゴリーに分けて重要な… 続きを読む »
『市民研通信』第56 号を発行しました。 以下の記事論文は、すべてリンク先でお読みいただけます。 この号に収められたすべての記事論文を束ねて紙の冊子にしてお送りすることもできます(有料)。入手を希望される方は、「出版物・… 続きを読む »
市民科学研究室は毎年年末になると、会員の皆さんから「私のおすすめ3作品」という原稿を募集しています。その年に読んだ本(雑誌や漫画も含む)や観た映画やTV番組、聴いたCDや足を運んだ展覧会やライブなどで、多くの人に勧めたい… 続きを読む »
NPO法人市民科学研究室(市民研)は2022年に創設30周年を迎えます。また、2025年には法人化20周年を迎えます。 多くの方々にご支援をいただきながら、NPOとしては日本で初のものも含めてそれなりに大きな額の研究助成… 続きを読む »
『市民研通信』第55 号を発行しました。以下の記事論文は、すべてリンク先で全文をお読みいただけます。 この号に収められたすべての記事論文を束ねて紙の冊子にしてお送りすることもできます(有料)。入手を希望される方は、「出版… 続きを読む »
市民科学研究室は毎年年末になると、会員の皆さんから「私のおすすめ3作品」という原稿を募集しています。その年に読んだ本(雑誌や漫画も含む)や観た映画やTV番組、聴いたCDや足を運んだ展覧会やライブなどで、多くの人に勧めたい… 続きを読む »
市民科学研究室12月のイベント 参加者の皆さんが寄せてくださったご感想から (ご本人の了解を得て、掲載させていただいております。) ●12月1日(日)市民研・年末交流会 ▶生活クラブ「アトピーネットワーク」… 続きを読む »
『市民研通信』第54 号を発行しました。以下の記事論文は、すべてリンク先で全文をお読みいただけます。 この号に収められたすべての記事論文を束ねて紙の冊子にしてお送りすることもできます(有料)。入手を希望される方は、「出版… 続きを読む »
『市民研通信』第53号を発行しました。以下の記事論文は、すべてリンク先で全文をお読みいただけます。 この号に収められたすべての記事論文を束ねて紙の冊子にしてお送りすることもできます(有料)。入手を希望される方は、「出版物… 続きを読む »
『市民研通信』第52号を発行しました。以下の記事論文は、すべてリンク先で全文をお読みいただけます。 この号に収められたすべての記事論文を束ねて紙の冊子にしてお送りすることもできます(有料)。入手を希望される方は、「出版物… 続きを読む »
『市民研通信』第50号を発行しました。以下の記事論文は、すべてリンク先で全文をお読みいただけます。 この号に収められたすべての記事論文を束ねて紙の冊子にしてお送りすることもできます(有料)。入手を希望される方は、「出版物… 続きを読む »
携帯電話の新しい通信規格である「第5世代移動通信システム(5G=ファイブジー)」のサービスが2019年から一部開始されようとしています(本格的な開始は2020年)。5Gとはいったい何であるのか、どのように利用されようとし… 続きを読む »
『市民研通信』第50号を発行しました。 以下の記事論文は、すべてリンク先で全文をお読みいただけます。 この号に収められたすべての記事論文を束ねて紙の冊子にしてお送りすることもできます(有料)。入手を希望される方は、「出版… 続きを読む »
『市民研通信』第49号を発行しました。 以下の記事論文は、すべてリンク先で全文をお読みいただけます。 この号に収められたすべての記事論文を束ねて紙の冊子にしてお送りすることもできます(有料)。入手を希望される方は、「出版… 続きを読む »