9/24(火)人も環境も地球も救う菌ちゃん農法~現地見学会及び吉田俊道さん講演会~
人も環境も地球も救う菌ちゃん農法 ~現地見学会及び吉田俊道さん講演会~ 「菌ちゃん農法」とは、農薬や肥料を使用せず、土(大地)の中にいる微生物の力だけで作物を育てる奇跡の農法。実は菌ちゃんは土の中だけではなく、私… 続きを読む »
人も環境も地球も救う菌ちゃん農法 ~現地見学会及び吉田俊道さん講演会~ 「菌ちゃん農法」とは、農薬や肥料を使用せず、土(大地)の中にいる微生物の力だけで作物を育てる奇跡の農法。実は菌ちゃんは土の中だけではなく、私… 続きを読む »
【連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第9回 アミノ酸の科学者、赤堀四郎(1)「偉人」と「恩義」 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&アーカイブ研究会世話人) 【これまでの連載】 第1回 美味しさと健康(… 続きを読む »
市民科学研究室 毎年恒例 お味噌づくり講座 ~家族1年分のおいしい味噌を手作りしましょう~ 味噌を自分で作ったことはありますか? 「手前味噌」という言葉がありますが、市販のパック詰めされた味噌と比べて、味もおいしく値段も… 続きを読む »
【連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第8回 家庭料理をつくるひとが伝えること 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&アーカイブ研究会世話人) 【これまでの連載】 第1回 美味しさと健康(1) 池田菊苗の談… 続きを読む »
【連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第7回 「調理」を作っていくのは誰か 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&アーカイブ研究会世話人) 【これまでの連載】 第1回 美味しさと健康(1) 池田菊苗の談 第… 続きを読む »
市民科学研究室 毎年恒例 お味噌づくり講座 ~家族1年分のおいしい味噌を手作りしましょう~ 味噌を自分で作ったことはありますか? 「手前味噌」という言葉がありますが、市販のパック詰めされた味噌と比べて、味もおいしく値段も… 続きを読む »
「子どもシェフ」たちと共同でイベントを創ってみませんか? NPO法人市民科学研究室では、公益財団法人キユーピーみらいたまご財団の2022年度「食育活動助成プログラム」の助成を受けて、「めざせ、子どもシェフ!―食と農のとび… 続きを読む »
【連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第6回 新しい「味」の先に起きていく出来事 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&アーカイブ研究会世話人) 【これまでの連載】 第1回 美味しさと健康(1) 池田菊苗の… 続きを読む »
「食と農の市民談話会」を振り返って 中田哲也 ウェブサイト「フード・マイレージ資料室」主宰 https://food-mileage.jp/ 全文のPDFはこちらから 現在の日本の食と農は、国内供給力のぜ… 続きを読む »
【連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第5回 「食事のシーン」を描くことができるか 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&アーカイブ研究会世話人) 連載第1回はこちら 連載第2回はこちら 連載第3回はこちら… 続きを読む »
きみは自分の食事を自分で作ったことがありますか? 自分で作った食事をほかの人に食べてもらったことは? その時に使う食材は、だれがどこの畑や田んぼで作ったものか知っていますか? 自分で野菜を育てたことはありますか? 大人に… 続きを読む »
2022年1月から、「食と農の市民談話会 season 2」(全9回)を実施しました。 <開催趣旨> 現在、日本の食料及び一次産業は多くの問題を抱えています。 例えば、栄養バランスの崩れと食習慣の乱れ、食への不安の高まり… 続きを読む »
【連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第4回 わが美味を求めん 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&アーカイブ研究会世話人) 連載第1回はこちら 連載第2回はこちら 連載第3回はこちら 全文PDFはこちら… 続きを読む »
「食と農」を自分ゴトとし「食と農の間の距離を縮める」ことを目的として、本年6~11月に6回にわたって「食と農の市民談話会」を開催したところ、多くの方にご参加いただき有難うございました。 このたび、話題提供を頂いた方にも再… 続きを読む »
市民科学研究室 毎年恒例 お味噌づくり講座 ~家族1年分のおいしい味噌を手作りしましょう~ 味噌を自分で作ったことはありますか? 「手前味噌」という言葉がありますが、市販のパック詰めされた味噌と比べて、味もおいしく値… 続きを読む »
市民科学研究室の活動は皆様からのご支援で成り立っています。『市民研通信』の記事論文の執筆や発行も同様です。もしこの記事や論文を興味深いと感じていただけるのであれば、ぜひ以下のサイトからワンコイ… 続きを読む »
2021年6月から月1回のペースで、「食と農の市民談話会」(全6回)を実施します。 オンラインによる「食と農の市民談話会」(全6回) チラシはこちらから <開催趣旨> 現在、日本の食や農は多くの問題を抱えています。 例え… 続きを読む »
【連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第3回 「感覚」の科学研究と「味覚」 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&「bending science」研究会世話人) 連載第1回はこちら 連載第2回はこちら 全… 続きを読む »
書評 『科学が暴く「食べてはいけない」の嘘』(アーロン・キャロル 著、寺町明子 訳、白揚社2020年) 評者: 杉野実(市民科学研究室会員) PDFはこちら 本書の表題をみて、「ああまた食品について扇情的なことをいう本が… 続きを読む »
市民科学研究室の「食の総合科学研究会」では、現在、「加工食品の”加工”を探る」と題したワークショップのプログラムを開発中です。 このワークショップは、私たちの食において加工食品が占める割合がますま… 続きを読む »
【連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第2回 美味しさと健康 (2) 食べられる「食品」の品質 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&「bending science」研究会世話人) 連載第1回はこちら … 続きを読む »
市民科学入門講座 報告 コロナ時代を生きる知恵―大江正章さん『有機農業のチカラ』から学ぶ― 講師:中田哲也 (ウエブサイト「フード・マイレージ資料室」主宰) 全文のPDFファイルはこちらから 2021年2月1日(月)、毎… 続きを読む »
市民研をご支援くださっている会員の皆さん、様々な活動でご一緒した方々、市民研のスタッフや研究会の仲間たち、そして「市民研ってなんとなく面白そうだから、ちょっと覗いてみようかな」と思っているあなた……どうか一度、この交流の… 続きを読む »
【新連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第1回 美味しさと健康 (1) 池田菊苗の談 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&「bending science」研究会世話人) 全文PDFはこちらから 「美食倶… 続きを読む »
市民科学研究室の新年交流会では、例年、パーティの前に「料理講習会」を開き、10数名でパーティ用の料理を手作りしてふるまってきました。非常に美味しい多種類の料理が揃い、毎年賞賛の声が上がっていました。 2021年の… 続きを読む »