190. その他の研究会・プロジェクト」カテゴリーアーカイブ

地下トンネル工事からの振動を、地上部で中古i-phoneを使って24時間連続測定できます

東京外環道やリニア中央新幹線をはじめとして、各地で地下トンネル工事がなされる場合の、その地上部への影響をどう把握するかが、大きな問題となっています。 地表面の変位(陥没や空洞、隆起や地盤沈下、亀裂などの発生)や気泡や水の… 続きを読む »

シリーズ「文京まち歩き」予告編動画を順次公開します

2025年3月から実施する「文京まち歩き」シリーズと、それにひと月先立って行う講座「まち歩きの技を知る―その魅力、作り方、楽しみ方」。 多くの方々にぜひご参加いただければと思っております。 2025年 2/16(日)14… 続きを読む »

12/12(木)19:00- 半公開・研究会「生成AIと図書館」(講師:根本彰さん)

市民科学研究室のプロジェクトの一つ「図書館プロジェクト」が企画しての半公開研究会をオンラインで実施します。 これまでも何度かご登壇いただき、顧問のようにたくさのご助言もいただいてきました、根本彰さんにお話を伺います。 今… 続きを読む »

『東京新聞』に市民研の調査活動についての記事が掲載されました

市民科学研究室は、東京外環道や横浜環状南線のシールドマシンによる地下トンネル掘進工事に伴って発生している様々な被害について、現地の住民の方々と共同でその実態調査をすすめています。 2024年10月8日付の東京新聞(「横浜… 続きを読む »

11/13(水)18:30- 市民科学講座「科学標本・科学映像のアーカイブ化の現状と市民的活用に向けた諸課題―専門家と市民の協働の実例をふまえて―」

市民科学入門講座 科学標本・科学映像のアーカイブ化の現状と市民的活用に向けた諸課題―専門家と市民の協働の実例をふまえて― 小中学生の時に科学映画を学校でみたことがある人、あるいは科学館や博物館で本格的な動植物の標本をみた… 続きを読む »

11/25(月)18:30- 市民科学講座「黒毛和牛の生産現場から、畜産の未来を考える」

市民科学講座 「黒毛和牛の生産現場から、畜産の未来を考える」   国内外に知られる黒毛和牛の生産県、鹿児島県で畜産農家および肉用牛農家後継者を指導している専門家の木之下明弘さんに、良質な和牛肉を生産するうえで実施している… 続きを読む »

10/23(水)10/24(木)市民研合宿・二本松ツアー「廃校有効利用を探る」

  2025年4月から廃校になる福島県立安達東高校(二本松市)の校舎と農場   廃校有効利用PJ主催 市民研合宿・二本松ツアー「廃校有効利用を探る」 福島県の二本松市にある福島県立安達東高等学校は、学校統合によ… 続きを読む »

10/10(木)10/11(金)市民研合宿・信州ツアー「本の文化を探る」

市民研図書館PJ主催 市民研合宿・信州ツアー「本の文化を探る」 雄大な景色が広がる八ヶ岳山麓の富士見町から、諏訪湖を抜けて、要衝のまち塩尻へ。 この地域の資源を活かした「仕事・暮らし」と「本の文化」の新しい関わりを探る旅… 続きを読む »

外環道大深度工事で発生した振動・騒音・低周波音による被害の実態把握に向けて

外環道大深度工事で発生した 振動・騒音・低周波音による被害の実態把握に向けて ―3年目を迎えた、高木仁三郎市民科学基金による調査から―   上田昌文 (NPO法人代表理事、外環振動・低周波調査会世話人) &nb… 続きを読む »

10/17(火)電磁波問題で「自分で調べる技術 ワークショップ step3: 先行研究の精査」

市民科学者育成塾では現在、2023年度に完成することを目標に、2時間を使って行う「自分で調べる技術ワークショップ」を、step1 からstep 9まで個別のテーマに応じた内容で、順次開発し、実施しているところです。(各ス… 続きを読む »

「大深度地下トンネル工事の振動・低周波音被害」第Ⅰ期調査の動画・報告文書を公開

東京外環道 大深度地下トンネル工事の振動・低周波音被害 ~「外環振動・低周波音調査会」による第Ⅰ期調査の動画・報告文書   2020年10月18日に調布市で起こった、外環道トンネル工事に伴って発生した陥没事故で… 続きを読む »

8/30(火)18:00-「外環振動・低周波音調査会」連続学習会<その1> 低周波音の健康影響はどこまでわかったか

「外環振動・低周波音調査会」主催の連続学習会<その1> 低周波音の健康影響はどこまでわかったか   市民科学研究室では現在、高木仁三郎市民科学基金の助成を得て『外環道大深度工事で発生した振動・騒音・低周波音によ… 続きを読む »

アーカイブ研究会 ~じぶんたちのために、つくる、しらべる~

アーカイブ研究会 ~じぶんたちのために、つくる、しらべる~   瀬野豪志 (NPO法人市民科学研究室理事、市民研「アーカイブ研究会」世話人) PDFはこちらから いま、保存するか、消去するか じぶんたちはどうす… 続きを読む »

私の世界市民科学「再」探訪 ~ “Living Knowledge”国際会議によせて~

私の世界市民科学「再」探訪 ~ “Living Knowledge”国際会議によせて~ 杉野実(市民科学研究室理事) PDFはこちらから   はじめに あれは2015年のことだったでしょうか。「ズームを使ったオ… 続きを読む »

3/4(金)アーカイブ研究会・公開研究日:理研の映画『或日の干潟』 映画監督による「野鳥の生態学」の始まり

<アーカイブ研究会・公開研究日イベント>  理研の映画『或日の干潟』 映画監督による「野鳥の生態学」の始まり 日時:2022年3月4日(金)19時開始、20時30分終了予定 日本におけるドキュメンタリー映画の初期の名作と… 続きを読む »

中間報告会「大深度地下トンネル工事の振動・低周波音被害」(2021年12月11日)の配布資料と動画を公開

外環道 大深度地下トンネル工事の振動・低周波音被害 ~調布市陥没事故の前後で何が起きていたか~   2020年10月18日に調布市で起こった、外環道トンネル工事に伴って発生した陥没事故では、周辺地域住民の間に、… 続きを読む »

土のバーチャル博物館 その3 山内丸山遺跡編

森 元之 pdf版はwatersoil_006.pdf 「縄文の丘 三内まほろばパーク 縄文時遊館」 「特別史跡三内丸山遺跡」 豊かだった縄文生活   三内丸山遺跡(注1)はJR青森駅からバスで30分ほど行った郊外(青森… 続きを読む »

土のバーチャル博物館 その2 金沢21世紀美術館

森 元之 pdf版はwatersoil_005.pdf  2004年10月に開館したばかりの金沢21世紀美術館(注1)は、巨大な円形の建物で、それ自体が未来美術品という印象です(写真①)。内部もガラスや白い壁によって大小… 続きを読む »

土の科学の基礎 その3 土の中の微生物

石橋夏江  pdf版はwatersoil_002.pdf  地球の物質は姿を変えながら循環しています。これを物質循環といいます。土の中も物質循環が行われる場所のひとつです。土の中で物質が移動したり変化するために一役買って… 続きを読む »

土の科学の基礎 その2 不思議な腐植の働き

石橋夏江   pdf版はwatersoil_001.pdf   地中の有機物が分解されると、その一部は腐植となります。腐植は暗褐色の物質です、土の暗い色はこの物質の色によるものだと言われています。腐植の大きさは1nm(1… 続きを読む »

土の科学の基礎 その1 土はなにからできている?

石橋夏江   pdf版はwatersoil_015.pdf  わたし達の衣食住というのは本来、土がなくては成り立たないのに、土はいつしか遠い存在になっています。火星にいるかもしれない地球外生物に思いをはせて空を見つめるの… 続きを読む »