「科学映像がとらえた環境と健康の危機」上映イベント報告

2020年7月11日(土)に実施しましたアイカム50周年企画「30の映画作品で探る”いのち”の今」第12回科学映像がとらえた環境と健康の危機の詳細なイベント報告が、以下のアイカム社のホームページに掲げられています。 上映… 続きを読む »

8月22日(土)アイカム映画上映会第13回「心臓と血管 いのちを運ぶシステムを見る」

2018年4月から開始しました、市民科学研究室と(株)アイカムが共同で実施する、映画作品上映企画の第13回目です。 生命科学・医科学映像を製作し続けてきたアイカムは2018年に創立50年を迎えました。これまでに作った数多… 続きを読む »

都知事選の主要候補者に5G推進策について公開質問状 4名から回答

東京都が自ら5G(第5世代移動通信システム)基地局整備を推進するという、都の現在の施策について、「5G電波による健康影響の懸念がある」などとして、市民科学研究室、電磁波問題市民研究会、日本消費者連盟の3団体は、都知事選(… 続きを読む »

【再掲】リニア中央新幹線問題を考えるために

リニア中央新幹線の建設・開通にむけて、沿線の各地での動きが慌ただしくなってきています。JR東海の全額自己負担を前提に工事認可が出されたにもかかわらず、国会においてわずか2日間という短い審議を経て、国からの3兆円の支援を可… 続きを読む »

7月11日(土)アイカム映画上映会第12回「映像がとらえた環境と健康の危機」

2018年4月から開始しました、市民科学研究室と(株)アイカムが共同で実施する、映画作品上映企画の第12回目です。 生命科学・医科学映像を製作し続けてきたアイカムは今年創立50年を迎えます。これまでに作った数多くの「いの… 続きを読む »

連載「日中学術交流の現場から」第3回 ゴジラ・天皇制・市民科学―「令和ブーム」に抗して―

【連載】日中学術交流の現場から 第3回 ゴジラ・天皇制・市民科学―「令和ブーム」に抗して― 山口直樹 (北京日本人学術交流会責任者) PDFはこちらから 連載第1回はこちら 連載第2回はこちら はじめに 2019年5月1… 続きを読む »

感染症のモデルが生まれる場所 ~新著『予測がつくる社会』より~

感染症のモデルが生まれる場所 ~新著『予測がつくる社会』より~ 日比野愛子   (弘前大学人文社会科学部、市民科学研究室科学コミュニケーションツール研究会) PDFはこちらから 1. はじめに 私たちが何気なく暮らしてい… 続きを読む »

連載「オーストラリア便り」第3回 疫病、棄民、暴動

連載「オーストラリア便り」第3回 疫病、棄民、暴動 永田健雄(市民科学研究室会員) PDFはこちらから  連載第1回はこちらから 連載第2回はこちらから  今回の便りでは何を題材とすべきか何週間も悩み続けました。そのせい… 続きを読む »

報告 植物園×大学~小石川植物園の公開例から【後編】

  市民科学講座Bコース(2019年12月7日(土)実施) 報告 植物園×大学~小石川植物園の公開例から~  【後編】 報告者:三河内彰子 ◆講師◆ 池田博(東京大学総合研究博物館 准教授) 根本秀一(東京大学… 続きを読む »

市民科学講座実施報告「監視社会の<現在(いま)>を考える~ビッグデータ、マイナンバー、AI…~」

市民科学講座 実施報告: 「監視社会の<現在(いま)>を考える ~ビッグデータ、マイナンバー、AI…~」(講師:斎藤貴男さん) 柿原 泰(市民科学研究室・理事) 2020年3月13日、市民科学講座Aコースとして、ジャーナ… 続きを読む »

ICRPの新勧告に福島県の原発事故被災者らの声を反映させる国際キャンペーン活動を始めます

市民科学研究室では、「一食(いちじき)福島復興・被災者支援」事業の助成プログラムとして、2020年4月から2021年3月において、「国際放射線防護委員会(ICRP)の新勧告に福島県の原発事故被災者らの声を反映させるための… 続きを読む »

オンライン市民科学講座 シリーズ「生活のなかの科学技術リスク」(第Ⅰ期)全13回

オンライン市民科学講座 シリーズ「生活なかの科学技術リスク」(第Ⅰ期) 市民科学研究室ではこれまで長年、公開の勉強会である「市民科学講座」を様々なテーマで開いてきました。しかしそれ以外にも、依頼された講義や講演などで扱っ… 続きを読む »

報告 植物園×大学~小石川植物園の公開例から【前編】

市民科学講座Bコース(2019年12月7日(土)実施) 報告 植物園×大学~小石川植物園の公開例から~  【前編】 報告者:三河内彰子 ◆講師◆ 池田博(東京大学総合研究博物館 准教授) 根本秀一(東京大学大学院理学系研… 続きを読む »

連載「日中学術交流の現場から」第2回 仮面ライダーと市民科学

【連載】日中学術交流の現場から 第2回 仮面ライダーと市民科学―市民科学にとって仮面ライダーとは何か― 山口直樹 (北京日本人学術交流会責任者) PDFはこちらから 連載第1回はこちら はじめに 石ノ森章太郎原作による異… 続きを読む »