201-204 媒体」カテゴリーアーカイブ

「携帯電話の電車内使用に関する公開質問状」を鉄道会社各社に出しました

「携帯電話の電車内使用に関する公開質問状」を鉄道会社各社に出しました doyou81_denjiha.pdf 市民科学研究室・電磁波プロジェクトは、この 9 月 23 日に首都圏の鉄道会社である以下の 13 社各社に「電… 続きを読む »

ぷち土曜講座報告2 イギリスにおける科学コミュニケーション:科学、市民、そして対話

ぷち土曜講座報告2 イギリスにおける科学コミュニケーション:科学、市民、そして対話 岡橋毅(ウォーリック大学院社会学部博士課程) doyou78_okahashi.pdf 先日「ぷち土曜講座」で発表させていただいた。本稿… 続きを読む »

ファシリテーターの重要性について ~東工大ワークショップ活動報告~

ファシリテーターの重要性について ~東工大ワークショップ活動報告~ 小寺昭彦(市民科学研究室・ワークショップ「科学技術と社会」) doyou81_kodera.pdf ワークショップは参加型? 「ワークショップ」という言… 続きを読む »

めぐる水・不思議な土を知る講座  第2 回「水の社会編」  世界の水紛争と日本

めぐる水・不思議な土を知る講座  第2 回「水の社会編」 世界の水紛争と日本 宮崎 浩之 doyou80_miyazaki.pdf 1.問題意識の所在 現在、世界では人口の急増、産業の著しい発展などにより水需要が増加して… 続きを読む »

WHO(世界保健機構)電磁波プロジェクトワークショップ 「子どもの電磁波感受性」参加報告

WHO(世界保健機構)電磁波プロジェクトワークショップ 「子どもの電磁波感受性」参加報告 上田昌文 doyou79_ueda.pdf 先の6 月9 日と10 日にイスタンブールで開かれたW H O ワークショップ「子ども… 続きを読む »

科学館プロジェクト 土曜講座「科学館で何が学べるのか」 科学館プロジェクトコンテンツ調査報告より

科学館プロジェクト 土曜講座「科学館で何が学べるのか」 科学館プロジェクトコンテンツ調査報告より 文責:古田ゆかり doyou82_furuta.pdf 1.科学館で扱っている内容を調べてみた 科学館とひとことで言っても… 続きを読む »

「水と土プロジェクト」を振り返って

大櫛崇 pdf版はwatersoil_011.pdf 市民科学研究室の「水と土プロジェクト」を振り返ってみて、まずは私がこのプロジェクトに参加した理由から話したいと思います。 「水と土プロジェクト」のプロジェクトメンバ-… 続きを読む »

千代田区立高齢者センターの「やさしい科学講習会」報告 科学教室の助手をつとめて

千代田区立高齢者センターの「やさしい科学講習会」報告 科学教室の助手をつとめて いずみ とも花 doyou81_izumi.pdf 「ペットボトルで浄水器や虹発生装置をつくりませんか?」 そんなロマンチックなお誘いにつら… 続きを読む »

「核不拡散問題の新たな潮流」 ~カーネギー平和財団報告案と2 0 0 4 年国際核不拡散会議から~

ピースプレッジ・ジャパン(PPJ) 共同発起人・代表 鈴木達治郎 「核不拡散問題の新たな潮流」 ~カーネギー平和財団報告案と2 0 0 4 年国際核不拡散会議から~ doyou80_suzuki.pdf 2 0 0 4 … 続きを読む »

めぐる水・不思議な土を知る講座 第3 回「土の科学編」 土の科学の基礎③

めぐる水・不思議な土を知る講座 第3 回「土の科学編」 土の科学の基礎③ 石橋 夏江 doyou79_ishibashi.pdf < 土の中の微生物> 地球の物質は姿を変えながら循環しています。これを物質循環といいます。… 続きを読む »

Sex, Age and Caste: The Ultimate Macrohistories? 「性・年齢・カースト:究極のマクロヒストリー?」(上)

Sex, Age and Caste: The Ultimate Macrohistories? ラリー・トーブ Larry Taub  (フリーランス翻訳者,アメリカ合衆国) 翻訳:住田朋久 「性・年齢・カースト:究極… 続きを読む »

イラク日本人人質事件  ――自己責任論と自衛隊派遣について――

イラク日本人人質事件 ――自己責任論と自衛隊派遣について―― 勝田忠広 (ピースプレッジ・ジャパン) doyou78_katsuta.pdf 1 . はじめに 「一、われわれの好意に対し、おまえたちは敵意で応じ、 米国に… 続きを読む »