連載「日中学術交流の現場から」第9回 民衆立研究所を構想した科学者、神田左京とその協力者たち―戦前期日本における市民科学者の系譜(最終回)

【連載】日中学術交流の現場から 第9 回 民衆立研究所を構想した科学者、神田左京とその協力者たち ―戦前期日本における市民科学者の系譜(最終回) 山口直樹 (北京日本人学術交流会責任者、市民科学研究室会員) PDFはこち… 続きを読む »

【連載】ベル電話研究所とポップカルチャー(2)機械がおしゃべりしているとき

連載 ベル電話研究所とポップカルチャー (2) 機械がおしゃべりしているとき 瀬野豪志 (市民研理事&市民研「アーカイブ研究会」世話人) PDFはこちらから   電気の「産声」 “Greetings, ever… 続きを読む »

ICRP(国際放射線防護委員会)の委員を招いてのオンライン討論会の報告書を公開しています

      ICRPの新刊行物の表紙            報告書はこちらから 作成にあたったICRP委員を招いてのオンライン討論会 報告書 ICRP刊行物146と福島原発事故における放射線防護 市民科学研究室・低線量被… 続きを読む »

外環道大深度工事で発生した振動・騒音・低周波音による被害の調査プロジェクト

昨年10月に起きた調布市での陥没事故の現場周辺地域の住民らと、市民科学研究室のメンバーとで「外環振動・低周波音調査会」を結成し、2021年度「高木仁三郎市民科学基金」の助成を受けて、以下の調査をすすめています。 調査の進… 続きを読む »

GIGAスクール構想対象の小学校中学校での教室内での電磁波計測

「はかる、わかる、そなえる」プロジェクトの一貫として、関東エリアのK市にある、GIGAスクール構想対象の小学校、中学校の教室において、高周波電磁波を実測しました。 「K市GIGAスクール構想対象の小学校中学校での電磁波計… 続きを読む »

上映会報告「いのちのはじまり 顕微鏡映像で綴る物語」を掲載中

市民科学研究室と(株)アイカムが共同で実施している、映画作品上映会の第18回目の報告を掲載しています。 アイカム社50周年企画 「30の映画作品で探る”いのち”の今」【最終回】  第18回 いのちのはじまり 顕微鏡映像で… 続きを読む »

ベル電話研究所とポップカルチャー (1) 「コミュニケーション」

ベル電話研究所とポップカルチャー (1) 「コミュニケーション」 瀬野豪志 (市民研理事&市民研「アーカイブ研究会」世話人) PDFはこちらから   オンラインの講座で「音声」を聴く オンラインの会議システムに… 続きを読む »

連載「日中学術交流の現場から」第8回 民衆立研究所を構想した科学者、神田左京とその協力者たち ―クリスチャン化学者、佐藤定吉の場合―

【連載】日中学術交流の現場から 第8回 民衆立研究所を構想した科学者、神田左京とその協力者たち ―クリスチャン化学者、佐藤定吉の場合― 山口直樹 (北京日本人学術交流会責任者、市民科学研究室会員) PDFはこちらから 連… 続きを読む »

連載:開発主義政治再考 第4回  「富国」と「強兵」の関連性について、ないし社会インフラ論

リチャード・J・サミュエルズ著『富国強兵の遺産―技術戦略にみる日本の総合安全保障』   【連載】 開発主義政治再考 第4回 「富国」と「強兵」の関連性について、ないし社会インフラ論 山根伸洋(市民科学研究室会員… 続きを読む »

日本におけるデジタル・シチズンサイエンスの事例紹介

日本におけるデジタル・シチズンサイエンスの事例紹介 永田健雄(市民科学研究室会員)   PDFはこちらから    【概要】  現在日本国内で継続中の3つのデジタル・シチズンサイエンス活動―「みんなで翻… 続きを読む »

5G時代への備えとしての電磁波計測と観察記録

5G時代への備えとしての電磁波計測と観察記録 上田昌文(NPO法人市民科学研究室・代表理事) PDFはこちらから 5G(第5世代移動通信)システムへの不安 5Gという言葉をしばしば耳にするようになりました。これは携帯電話… 続きを読む »

『消費者リポート』2021年7月号(No.1647)(日本消費者連盟)に「市民が担う科学調査 多くの参加でデータの有効性高まる」を執筆

『消費者リポート』2021年7月号(No.1647)(日本消費者連盟)に、市民研の代表の上田が「市民が担う科学調査 多くの参加でデータの有効性高まる」を執筆しました。特集記事になっています。書店や図書館で手にしてご覧いた… 続きを読む »

7月24日(土、祝)アイカム映画上映会第18回「いのちのはじまり 顕微鏡映像で綴る物語」

2018年4月から開始しました、市民科学研究室と(株)アイカムが共同で実施する、映画作品上映企画の第18回目です。今回が最終回となります。 生命科学・医科学映像を製作し続けてきたアイカムは2018年に創立50年を迎えまし… 続きを読む »

「サイエンスシフト」に「調べるための読書術」【第1章 読む前に】【第2章 読む時に】【第3章読んだ後に】を掲載中

沢井製薬が設けているサイト「サイエンスシフト」に、市民研・代表の上田が3回連載で、「調べるための技術」を連載します。 その第1回目と第2回目が掲載されています。ご笑覧いただければ幸いです。 サイエンスシフト 調べるための… 続きを読む »