103. 食の総合科学」カテゴリーアーカイブ

カードクイズ「食と健康 知っておきたい42の常識」を作成しました

多くの人に知っておいていただきたい「食と健康」に関する、科学的なデータに基づいた知識を、名刺大の美麗な42枚のカードのクイズにしました。現在、文京区内のレストランなどのいくつかの店舗に置かせていただくことから普及をはかろ… 続きを読む »

カードクイズ「食と健康 知っておきたい42の常識」<問と答>一覧

問題01 国内の出生率は減少し続けているのに、低出生体重児(出生体重が2,500g未満の赤ちゃん)の出生率は年々増加していて、世界全体でみても飛び抜けて高いことが問題になっています。妊娠中の生活習慣で低体重児を生む原因と… 続きを読む »

生活者一人ひとりができるCare(食)とCure(医療)

生活者一人ひとりができるCare(食)とCure(医療) 武藤 麻代(『学びの食卓』プロデュース 代表) pdfはこちらから→csijnewsletter_033_201511_mutou.pdf 七色は虹。人と人をつな… 続きを読む »

巻頭言 食品の回収・廃棄はどこまで必要?

食品の回収・廃棄はどこまで必要? 小林友依(市民研・理事) 10月12日に、はごろもフーズから販売されている「シーチキン マイルド」シリーズより基準値を上回るヒスタミンが検出され、喫食量・個人差により、アレルギーに似た症… 続きを読む »

食品放射能汚染計測データ(2011-2012)を分析する(その1)

食品放射能汚染計測データ(2011-2012)を分析する(その1) 上田昌文(市民科学研究室・代表理事) 以下に掲げる1)の論文は、2)のデータをふまえて書かれています。 1)では部分的に2)のグラフを引用していますが、… 続きを読む »

塩麹から発酵の世界をのぞいてみると

塩麹から発酵の世界をのぞいてみると 上田昌文(NPO法人市民科学研究室) pdfはこちらから 1.塩麹の魅力 塩麹がブームになっている。 試した人は、その手軽さに比して美味しさが思いのほかアップすることに驚いて、いろいろ… 続きを読む »

食品放射能汚染計測の合理化・適正化に関する研究を開始

科学技術社会論学会による2011年度「柿内賢信記念賞研究助成金」の実践部門での助成を市民研が受けることが決まりました(期間は1年で助成は50万円)。テーマは「食品放射能汚染の計測の合理化・適正化に関する社会実験的研究」で… 続きを読む »

食事と健康:何がその混沌を生んだのか~佐々木敏・東京大学教授へのインタビュー 

佐々木敏・東京大学教授へのインタビュー(聞き手:市民研・代表 上田昌文) 食事と健康:何がその混沌を生んだのか ~科学的な理解と実践に欠かせない基本を考える~ pdfはcsijnewsletter_05_sasaki.p… 続きを読む »

「食の総合科学研究会」の活動に参加してみませんか

食は生命活動に必須というだけでなく、暮らしと環境の改善の基本となるものであり、食べ物と身体と料理の関係を(従来の栄養学に偏らず総合的に)科学の視点を持ち込んで解き明かしていくことで、今の私たちの生活と社会を具体的に着実に… 続きを読む »

大豆自給のゆくえ 生産・消費の世界動向から考える

写図表あり csij-journal 026 theme.pdf 大豆自給のゆくえ 生産・消費の世界動向から考える  上田昌文 「大豆の自給率5%」--これほど身近で長年にわたって毎日のように食されてきた食材の自給率がこ… 続きを読む »

マイ・レシピで美味しく作ろう! ~煮物、炒め物、和え物、デザート…に挑戦!~

写図表あり csij-journal 024 kobayashi.pdf 報告 子ども料理科学教室 マイ・レシピで美味しく作ろう! ~煮物、炒め物、和え物、デザート…に挑戦!~ 小林友依(市民科学研究室・食の… 続きを読む »

捨てないでおいしく長持ちさせるわざ ~食べ物をとことん生かす保存食~

写図表あり csij-journal 023 kikuchi.pdf 報告  子ども料理科学教室 捨てないでおいしく長持ちさせるわざ ~食べ物をとことん生かす保存食~ 菊池享子(市民科学研究室・食の総合科学研究会) (1… 続きを読む »

ウォーターマイレージからみたミネラルウォーター

ウォーターマイレージからみたミネラルウォーター 上田昌文 csij-journal 023 theme.pdf 水は21世紀の最大の環境問題の一つと言われる。地球上の水は循環するだけで、決してその総量が増減するわけではな… 続きを読む »