301.記事・論文」カテゴリーアーカイブ

連載「日中学術交流の現場から」第10回 北京からゴジラ同級生俳優、宝田明さんへの手紙(第一便)

【連載】日中学術交流の現場から 第10 回 北京からゴジラ同級生俳優、宝田明さんへの手紙(第一便) 山口直樹 (北京日本人学術交流会責任者、市民科学研究室会員) PDFはこちらから 連載第1回はこちら 連載第2回はこちら… 続きを読む »

生きもの屋でない市民が自然保護にかかわる可能性

生きもの屋でない市民が自然保護にかかわる可能性 倉本 宣(明治大学農学部) PDFはこちらから 前報で、市民が自然保護にかかわるには同定能力が必要なことを述べた。それには一般にその生物群に対する「目」が必要だとされている… 続きを読む »

連載:美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第4回 わが美味を求めん

【連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史  第4回 わが美味を求めん 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&アーカイブ研究会世話人) 連載第1回はこちら 連載第2回はこちら 連載第3回はこちら 全文PDFはこちら… 続きを読む »

連載:開発主義政治再考 第5回  補論/田園都市国家ないし国家の空間的実践をめぐって

【連載】 開発主義政治再考 第5回 補論/田園都市国家ないし国家の空間的実践をめぐって 山根伸洋(市民科学研究室会員) 連載第1回はこちら 連載第2回はこちら 連載第3回はこちら 連載第4回はこちら   全文P… 続きを読む »

連載「博物館と社会を考える」第11回 博物館の世界的組織の環境保全と教育への取り組み

連載:博物館と社会を考える 第11回 博物館の世界的組織の環境保全と教育への取り組み PDFはこちらから 林 浩二(千葉県立中央博物館) これまでの連載 第1回 科学館は博物館ですか? (2015年5月) 第2回 博物館… 続きを読む »

連載「日中学術交流の現場から」第9回 民衆立研究所を構想した科学者、神田左京とその協力者たち―戦前期日本における市民科学者の系譜(最終回)

【連載】日中学術交流の現場から 第9 回 民衆立研究所を構想した科学者、神田左京とその協力者たち ―戦前期日本における市民科学者の系譜(最終回) 山口直樹 (北京日本人学術交流会責任者、市民科学研究室会員) PDFはこち… 続きを読む »

【連載】ベル電話研究所とポップカルチャー(2)機械がおしゃべりしているとき

連載 ベル電話研究所とポップカルチャー (2) 機械がおしゃべりしているとき 瀬野豪志 (市民研理事&市民研「アーカイブ研究会」世話人) PDFはこちらから   電気の「産声」 “Greetings, ever… 続きを読む »

ICRP(国際放射線防護委員会)の委員を招いてのオンライン討論会の報告書を公開しています

      ICRPの新刊行物の表紙            報告書はこちらから 作成にあたったICRP委員を招いてのオンライン討論会 報告書 ICRP刊行物146と福島原発事故における放射線防護 市民科学研究室・低線量被… 続きを読む »

GIGAスクール構想対象の小学校中学校での教室内での電磁波計測

「はかる、わかる、そなえる」プロジェクトの一貫として、関東エリアのK市にある、GIGAスクール構想対象の小学校、中学校の教室において、高周波電磁波を実測しました。 「K市GIGAスクール構想対象の小学校中学校での電磁波計… 続きを読む »

上映会報告「いのちのはじまり 顕微鏡映像で綴る物語」を掲載中

市民科学研究室と(株)アイカムが共同で実施している、映画作品上映会の第18回目の報告を掲載しています。 アイカム社50周年企画 「30の映画作品で探る”いのち”の今」【最終回】  第18回 いのちのはじまり 顕微鏡映像で… 続きを読む »

ベル電話研究所とポップカルチャー (1) 「コミュニケーション」

ベル電話研究所とポップカルチャー (1) 「コミュニケーション」 瀬野豪志 (市民研理事&市民研「アーカイブ研究会」世話人) PDFはこちらから   オンラインの講座で「音声」を聴く オンラインの会議システムに… 続きを読む »

連載「日中学術交流の現場から」第8回 民衆立研究所を構想した科学者、神田左京とその協力者たち ―クリスチャン化学者、佐藤定吉の場合―

【連載】日中学術交流の現場から 第8回 民衆立研究所を構想した科学者、神田左京とその協力者たち ―クリスチャン化学者、佐藤定吉の場合― 山口直樹 (北京日本人学術交流会責任者、市民科学研究室会員) PDFはこちらから 連… 続きを読む »

連載:開発主義政治再考 第4回  「富国」と「強兵」の関連性について、ないし社会インフラ論

リチャード・J・サミュエルズ著『富国強兵の遺産―技術戦略にみる日本の総合安全保障』   【連載】 開発主義政治再考 第4回 「富国」と「強兵」の関連性について、ないし社会インフラ論 山根伸洋(市民科学研究室会員… 続きを読む »

日本におけるデジタル・シチズンサイエンスの事例紹介

日本におけるデジタル・シチズンサイエンスの事例紹介 永田健雄(市民科学研究室会員)   PDFはこちらから    【概要】  現在日本国内で継続中の3つのデジタル・シチズンサイエンス活動―「みんなで翻… 続きを読む »

5G時代への備えとしての電磁波計測と観察記録

5G時代への備えとしての電磁波計測と観察記録 上田昌文(NPO法人市民科学研究室・代表理事) PDFはこちらから 5G(第5世代移動通信)システムへの不安 5Gという言葉をしばしば耳にするようになりました。これは携帯電話… 続きを読む »

連載「日中学術交流の現場から」第7回 民衆立研究所を構想した科学者、神田左京とその協力者たち ―丸沢常哉の場合―

【連載】日中学術交流の現場から 第7回 民衆立研究所を構想した科学者、神田左京とその協力者たち ―丸沢常哉の場合― 山口直樹 (北京日本人学術交流会責任者、市民科学研究室会員) PDFはこちらから 連載第1回はこちら 連… 続きを読む »

連載:美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第3回 「感覚」の科学研究と「味覚」

【連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史  第3回 「感覚」の科学研究と「味覚」 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&「bending science」研究会世話人) 連載第1回はこちら 連載第2回はこちら 全… 続きを読む »